貴重な25分間~7時間目~
本校には、7時間目があります。6時間目までは、初等部・中等部ともに一コマ50分授業(初等部は45分授業+5分とし、5分間は授業の振り返りやまとめの時間)ですが、7時間目は25分間です。この時間は、教科の授業や行事等の前は… 続きを読む »貴重な25分間~7時間目~
本校には、7時間目があります。6時間目までは、初等部・中等部ともに一コマ50分授業(初等部は45分授業+5分とし、5分間は授業の振り返りやまとめの時間)ですが、7時間目は25分間です。この時間は、教科の授業や行事等の前は… 続きを読む »貴重な25分間~7時間目~
中等部7,8年生は、今週木曜日と金曜日に学年末テストが実施されます。試験範囲表が配付されてから、各自計画的に準備してきたはずです。しかし、一人で勉強しているとわからないところや確認不足の内容も出てくる場合があります。その… 続きを読む »学年末テスト対策~教え合い学習~
本日2月3日は、“立春”です。(例年2月4日がその日にあたりますが、「うるう年」翌年は2月3日になるそうです。)まだまだ寒さが続きますが、暦の上では春となります。(米国のニュースでは、“グランドホッグ(ウッドチャック)デ… 続きを読む »心の鬼を追い出す~豆まき集会~
本校では、教員の指導力向上を目的に年に3回、研究授業を実施しています。本日はそのひとつとして3時間目、3年生がメキシコにあるグアナファト日本人とオンラインで結び交流授業を行いました。テーマは、「グアナファト日本人とメキシ… 続きを読む »グアナファト日本人学校との交流
本日昼休み、長年お世話になったH先生のお別れ会がありました。会では、先生からのお話の前に児童代表からの言葉や花束贈呈もありました。先生からは、図書室で使うクッションをいただきました(大切に使っていきたいと思います)。児童… 続きを読む »お世話になりました~お別れ会~
昨年11月、NJ校はマニトー校を訪問し、学校間交流を実施しました。今日は、マニトー校の子供たちが本校に来てくれました。NJ校の子供たちは、今日まで主に7時間目を使い、ゲームの進め方、オープニング・クロージングセレモニーの… 続きを読む »日米の懸け橋へ~マニトー校との交流~
昨年、生活環境委員とPTOが連携しファンドレイジング活動を行いました。その活動は、スクールサインキーホルダーの販売を通じて進級祝いの準備を進めるのがねらいでした。活動の結果、予想を上回る収益があり、まずは本日の“なかよし… 続きを読む »みんなで仲良く~“なかよしランチ”~
NJ校では、各学級の担任と保護者による面談以外にESL講師との面談(希望制)もあります。授業の指導(学習)内容は、ESLレターとして配布し、学期ごとの評価についてもESLレポートでお伝えしています。本人の授業での様子、今… 続きを読む »ESL面談
今週日曜日に降った雪は、低温続きの日が続いているためまだあちこちに残っています。NJ校の子供たちは昨日からようやく外遊びができるようになりました。年に1回できるかどうかの雪遊び。数少ない斜面を使ったそり遊びや雪合戦、ミニ… 続きを読む »冬(雪)を楽しむ~雪遊び~
本日6年生は、社会科見学としてマンハッタンにある国連本部を訪れました。昨年11月から入館には一人ずつのチェックインが必要になったとのことで、子供たちは少し緊張しましたが、無事入館できました。最初に買い物を済ませ、ツアーに… 続きを読む »6年社会科見学~国連本部訪問~