ピンクシャツデー
2007年2月、カナダのあるハイスクールでピンク色のシャツを着て登校した生徒が、学校で他の生徒から暴力などのいじめを受ける事態が発生しました。それを知った上級生がクラスメイトにメールで、明日ピンク色のシャツを着て登校しよ… 続きを読む »ピンクシャツデー
2007年2月、カナダのあるハイスクールでピンク色のシャツを着て登校した生徒が、学校で他の生徒から暴力などのいじめを受ける事態が発生しました。それを知った上級生がクラスメイトにメールで、明日ピンク色のシャツを着て登校しよ… 続きを読む »ピンクシャツデー
2年前から始まった児童生徒会代表委員会主催のタレントショーが本日、メイプルタイムに行われました。文字通り、子供たちに備わった素敵な才能や特技が披露されるので毎回皆、楽しみにしています。今回は、3組が参加してくれました。ア… 続きを読む »豊かな才能を披露~タレントショー~
中等部は5時間目、人権学習として「平和」についての授業を行いました。20万人もの人々が命を落とした沖縄戦。各教室では、絵本の朗読や高校生のスピーチ等の映像を見たり、「沖縄慰霊の日」(6月23日)を知ったりなどさまざまな視… 続きを読む »平和とは
今週、アメリカ東部地区はHeat waveに見舞われており、明日あたりがピークを迎えるようです。教室は、エアコンが設置されているものの、NJ校校舎は南北に伸びているため、特に午前中は1階校長室・3年生教室含め、2階5年、… 続きを読む »暑さ続く
3年生は、2週間位前からモンシロチョウの観察を続けています。本日、彼らが大切に育ててきたモンシロチョウの幼虫がついにさなぎになりました(画面左側)。学校農園で見つけた新たな幼虫と比べると、その大きさや色の違いがよくわかり… 続きを読む »いつモンシロチョウに 3年理科
中等部は今日と明日、1学期期末テストが行われています。先週は、文化学習委員会が計画した教え合い学習も実施しました。試験範囲表や学年別の試験日程も教室に掲示してあります。色々な意味で大切なテスト。一人一人が各自準備してきた… 続きを読む »今日から期末テスト 中等部
NJ校廊下には、授業の作品やポスター、学校行事の写真等いろいろなものが掲示されています。現在2階には、国語科の作品が飾ってあります。例えば6年生。『たのしみは 何でもできる金曜日 考える間が最高の時』、『たのしみは 家に… 続きを読む »「たのしみは」(国語科短歌)
2年生は本日、雨天延期となった生活科見学『町探検』としてリッジウッドに出かけました。現地に到着後、最初にリッジウッドの町全体がどうなっているのかを探るため、みんなで町並みを見ながら散策しました。 途中には、横断歩道やレス… 続きを読む »Ridgewood町探検
中等部は来週、1学期期末テストが行われます。それを前に本日から7時間目を使って、”教え合い学習”が始まりました。これは文化学習委員会の企画で、中等部を自主学習・教え合い学習グループに分け、それぞれに合った形で学習するもの… 続きを読む »中等部“教え合い学習”始まる
NJ校は週の前半(月~水)に初等部、中等部ともにESLの時間があります。4名の米人講師の先生方が、習熟度別にそのクラスに合ったテキストやプリント等を使いながら授業を進めます。どの先生もわかりやすく丁寧な指示を出しつつ、適… 続きを読む »自分に合ったペースで学ぶESL