別棟関連工事進行中
以前からお伝えしている通り、9月から別棟にあらたな教育団体がスタートします(概要は9月の学校だよりでお伝えします。)その関係で現在、別棟入り口付近の工事が進行しています。別棟内の工事で火災報知器が作動したり、水道が一時停… 続きを読む »別棟関連工事進行中
以前からお伝えしている通り、9月から別棟にあらたな教育団体がスタートします(概要は9月の学校だよりでお伝えします。)その関係で現在、別棟入り口付近の工事が進行しています。別棟内の工事で火災報知器が作動したり、水道が一時停… 続きを読む »別棟関連工事進行中
中等部は本日、校外学習として在NY総領事館および国連日本政府代表部を訪問しました。毎年実施しているこの行事は、アメリカならではの場所を訪問し、NJ・NY、そして各機関の役割、日本と世界とのつながり等への理解を深めるのがね… 続きを読む »日本と世界の懸け橋に~中等部校外学習~
今朝のオークランドはかなり涼しく、手元の温度計では12℃でした。9月下旬頃の気温です。また風も強かったので、体感温度としては、10℃を下回るような寒ささえ感じました。(画面からは寒さが伝わらないため、朝のバス・ピック&ド… 続きを読む »この夏一番の冷え込み!?
先週土曜日は保護者参観日で、各学年(中等部は代表者)の児童・生徒は、来校した保護者に自分が取り組んだ自由研究を発表しました。一方、廊下には発表に使用したプレゼンの資料や休み中に描いた絵画等が展示してあります。どの作品も個… 続きを読む »夏休み作品展示
本日は、今年度2回目の保護者参観日でした。夏休み明けの今回は、通常の授業参観に加え、夏休みの自由研究を発表する日でもあります。NJ校は日々の授業でも発表の場面はたくさんありますが、教科にこだわらず自由にテーマを決めプレゼ… 続きを読む »保護者参観日Ⅱ~自由研究発表会~
本日6校時、中等部では教育講演会が開催されました。講師は、一般社団法人 Global Kids Judo Network代表 石川慈(めぐみ)様です。石川様は、現役時代は柔道選手として活躍され、現在は柔道指導の傍ら、講演… 続きを読む »挑戦をためらわない~教育講演会~
NJ校は月1回全校集会があります。毎回、本校教員が交代で出身地にまつわる話や体験談等自由な話題で話をします。そんな中、災害や歴史的惨禍等記憶にとどめておくべき日には、その内容にまつわる集会となります。本日は私から、終戦記… 続きを読む »平和を考える日
今朝、子供たちが登校し、朝の会が始まる直前に火災報知器のブザーが鳴りました。私も朝の登校を確認した後、まさに校舎内に入ろうとした瞬間でした。報知器のブザーが鳴った際には、日時や時間、天候などに関わらず全員屋外に避難します… 続きを読む »いつでも冷静な判断を
約1ヵ月の夏休みが終了し、今日から2学期が始まりました。しばらく見ないうちに、誰もが一回り大きくなった感じです。一方、久しぶりの登校だったせいか多少緊張気味の様子も見受けられました。 今朝は、2学期初日のため登校指導とし… 続きを読む »今日から2学期スタート
本日午前中、コナーズホールにて救命講習研修会が行われました。何らかの理由で意識を失い、救急隊が到着するまでの心臓マッサージやAED対応は、救命にとっては欠かせません。また、食物等によるアナフィラキシー症状の場合におけるエ… 続きを読む »命を守る研修