NY日本人学校との合同研修会
NJ校は年に1回ずつ、NY日本人学校、NJ補習授業校との教員同士の交流会を実施しています。その1回目が一昨日(9月7日)、NY日本人学校を会場に行われました。当日は、NJ校のような授業参観日で保護者の方も大勢お見えになっ… 続きを読む »NY日本人学校との合同研修会
NJ校は年に1回ずつ、NY日本人学校、NJ補習授業校との教員同士の交流会を実施しています。その1回目が一昨日(9月7日)、NY日本人学校を会場に行われました。当日は、NJ校のような授業参観日で保護者の方も大勢お見えになっ… 続きを読む »NY日本人学校との合同研修会
NJ校は毎年9月に、23年前発生した同時多発テロを振り返る全校集会を実施しています。今年は講師として、「週刊NY生活」の久松茂様にお越しいただき当時の様子をお話いただきました。久松様からは、事件発生時の様子を中心にエピソ… 続きを読む »9.11メモリアル全校集会
Labor Day終了と同時に夏の終わりを迎え、学校のあるオークランドも朝と日中の寒暖差が大きくなってきました。子供たちの登校を迎える教員の姿も半袖から長袖に変わりました。ただ、日中はまだ夏の名残があり、外でじっとしてい… 続きを読む »季節は少しずつ秋へ
日本の場合は給食、アメリカではカフェ利用やランチ持参など昼食時の風景が国によって異なります。おそらく世界中にある日本人学校の多くは、昼食は各自が持参するお弁当です。もちろんNJ校も同様です。私も昼食時にできるだけ教室にお… 続きを読む »感謝の気持ちは声に出して
中等部は、今週5,6日に中間テストが予定されており、本日7時間目に教え合い学習が行われました。本日は自主的な学習が中心となりましたが、参加した生徒は皆集中して取り組んでいました。明後日からのテストで、一人一人の努力の成果… 続きを読む »互いに高め合う~教え合い学習~
NJ校から卒業する生徒たちはその大半が日本国内で高校生活を送り、活躍しています。そんな中、本日1校時(日本時間午後10時)、8年生社会科の授業にこの春卒業したIさんがZoomで参加してくれました。内容は今、8年生が学習し… 続きを読む »先輩に学ぶ
NJ校は火災報知器が作動すると、かなりしっかりした音量で警報音が流れます。また、訓練以外の誤報の場合であっても、報知器が作動したら全員屋外への非難が義務付けられています。本日の訓練でも報知器を鳴らし、全員避難しました。真… 続きを読む »いつどんな場面でも~避難訓練~
ちょうど一週間前のタイトルが「この夏一番の冷え込み?」で、オークランドの朝の気温は12℃でした。今朝の気温は21℃でしたが、その後気温が上昇し、画面にある通り昼休みには、35.1℃まで上がりました。日本国内に比べ湿度は低… 続きを読む »この夏最後の暑さ?
伸び盛りの子供たちは、日々変化・成長します。そんな彼らの発育を確認するため、NJ校では毎学期始め、身体計測(身長・体重)を実施します。今日は、8年生が対象で、今後各学年が続きます。(計測中の画像はありません。) 2年生1… 続きを読む »成長の記録~身体計測開始~
米国ではBack to Schoolのフレーズがよく聞かれ、現地校では来週Labor Day明けから新年度が始まるところが多いようです。そんな中、NJ校では今日から2学期も3週目となります。今日のお昼の放送は、初等部の担… 続きを読む »2学期も3週目