バトンを引き継ぐ~後期生徒会役員選挙~
本日6校時、後期生徒会役員選挙が行われました。NJ校の児童生徒会組織は、前期・後期の二期制で運営されています。毎年、メイプル祭が終了したこの時期に役員選挙が行われ、NJ校をリードしてきた9年生から次の担い手となる8年生に… 続きを読む »バトンを引き継ぐ~後期生徒会役員選挙~
本日6校時、後期生徒会役員選挙が行われました。NJ校の児童生徒会組織は、前期・後期の二期制で運営されています。毎年、メイプル祭が終了したこの時期に役員選挙が行われ、NJ校をリードしてきた9年生から次の担い手となる8年生に… 続きを読む »バトンを引き継ぐ~後期生徒会役員選挙~
初等部は本日、ESLの先生方と一緒にジャコランタン作りを行いました。もともとヨーロッパではカブでランタンを作ったともいわれ、その由来は諸説あるそうです。いずれにせよ、仮装とともにジャコランタンは、ハロウィンの風物詩です。… 続きを読む »ハロウィンの風物詩~ジャコランタン作り~
ここ数日、朝と日中の気温差が大きいせいか、オークランド周辺の紅葉も順調に進んでいます。メイプル広場のメイプルの木の葉もほぼ落葉し、残るは種のみです。遊具の回りにはたくさんの種が落ちています。また、この種が風に乗ってクルク… 続きを読む »もうしばらくであたりは黄金色
アメリカの秋を象徴する一つに、パンプキンピッキングがあります。これは、今月31日のハロウィーンに飾るジャコウランタンに使うパンプキンの収穫です。NJ校は、今年も初等部全員でAlstede Farmsを訪れました。パンプキ… 続きを読む »初等部遠足2024~Alstede Farms~
NJ校の児童生徒会組織には、6つの委員会(代表、生活環境、文化学習、集会、図書、放送)があり、それぞれ日々活動しています。中でも、生活環境委員会(中等部)と放送委員会(中等部)は毎日交代で、お弁当の時間に楽しく有益な情報… 続きを読む »ランチタイムを楽しく~お昼の放送~
本日メイプルタイムに、全校レク“かくれんぼ大会”が行われました。最初に全員がコナーズホールに集合し、代表委員からルール説明がありました。その後、鬼(代表委員)以外は一斉に校舎内に散り、3分後にかくれんぼが始まりました。隠… 続きを読む »かくれんぼ大会~全校レク~
教頭先生のお仕事は、多岐にわたります。授業の合間を縫って、児童生徒の活動状況の把握、学校から配信される文書確認及び配信メール管理、日々のバス運行調整、文科省等からの調査対応、PTO関連等々挙げたらきりがありません。そのよ… 続きを読む »教頭先生の活躍
本日、今年度2回目の実用英語技能検定試験(英検)が行われました。NJ校の場合、在籍する児童生徒が自分の実力に合った級に挑戦し、合格していきます。また、2級まで取得するケースも多く、回を重ねるたびに本校での受験(準会場)者… 続きを読む »英語力を高める~第2回英検実施~
本日4校時、先週土曜日に終了したメイプル祭を振り返る児童生徒集会が開かれました。ステージ発表、合唱、ART・家庭科作品、学習展示など、個人又は学年・学部で努力したこと、学んだこと等を順番に発表してくれました。発表中は、他… 続きを読む »児童生徒集会~メイプル祭振り返り~
メイプル祭という大きな行事が終わり、今週から各学年、各学部の行事が始まりました。今日は、初等部2,3年がリバティサイエンスセンターに遠足に行きました。現地のメンテナンス工事の関係で1ヵ月遅れての実施です。現地では、3年生… 続きを読む »2,3年遠足~リバティサイエンスセンター~