アメリカ再発見~初等部宿泊学習2日目~
宿泊学習2日目になりました。今朝はほとんどの児童が目覚めもよく、昨日の疲れ見せず皆元気に朝食をとりました。 2日目最初はBuggyに乗り、Amish Villageを見学しました。事前学習のスライドで見た馬車とすれ違った… 続きを読む »アメリカ再発見~初等部宿泊学習2日目~
宿泊学習2日目になりました。今朝はほとんどの児童が目覚めもよく、昨日の疲れ見せず皆元気に朝食をとりました。 2日目最初はBuggyに乗り、Amish Villageを見学しました。事前学習のスライドで見た馬車とすれ違った… 続きを読む »アメリカ再発見~初等部宿泊学習2日目~
本日から初等部宿泊学習が始まりました。場所は、フィラデルフィア。“アメリカ独立の舞台”であるこの地には、アメリカの歴史を学ぶ場所が数多くあります。 午前中は混雑の関係で少し順番を入れ替え、 The National Co… 続きを読む »アメリカ再発見~初等部宿泊学習1日目~
今朝のオークランドはこの秋一番の冷え込みで、外気温は1℃でした。このところ雨も降らず、乾燥した日々が続いているため、メープル広場の落ち葉もカラカラです。リスも冬ごもりに備えて、木の実を食べたり隠したりと大忙しです。グラウ… 続きを読む »外気温1℃~この冬一番の冷え込み~
本日6校時、後期生徒会役員選挙が行われました。NJ校の児童生徒会組織は、前期・後期の二期制で運営されています。毎年、メイプル祭が終了したこの時期に役員選挙が行われ、NJ校をリードしてきた9年生から次の担い手となる8年生に… 続きを読む »バトンを引き継ぐ~後期生徒会役員選挙~
初等部は本日、ESLの先生方と一緒にジャコランタン作りを行いました。もともとヨーロッパではカブでランタンを作ったともいわれ、その由来は諸説あるそうです。いずれにせよ、仮装とともにジャコランタンは、ハロウィンの風物詩です。… 続きを読む »ハロウィンの風物詩~ジャコランタン作り~
ここ数日、朝と日中の気温差が大きいせいか、オークランド周辺の紅葉も順調に進んでいます。メイプル広場のメイプルの木の葉もほぼ落葉し、残るは種のみです。遊具の回りにはたくさんの種が落ちています。また、この種が風に乗ってクルク… 続きを読む »もうしばらくであたりは黄金色
アメリカの秋を象徴する一つに、パンプキンピッキングがあります。これは、今月31日のハロウィーンに飾るジャコウランタンに使うパンプキンの収穫です。NJ校は、今年も初等部全員でAlstede Farmsを訪れました。パンプキ… 続きを読む »初等部遠足2024~Alstede Farms~
NJ校の児童生徒会組織には、6つの委員会(代表、生活環境、文化学習、集会、図書、放送)があり、それぞれ日々活動しています。中でも、生活環境委員会(中等部)と放送委員会(中等部)は毎日交代で、お弁当の時間に楽しく有益な情報… 続きを読む »ランチタイムを楽しく~お昼の放送~
本日メイプルタイムに、全校レク“かくれんぼ大会”が行われました。最初に全員がコナーズホールに集合し、代表委員からルール説明がありました。その後、鬼(代表委員)以外は一斉に校舎内に散り、3分後にかくれんぼが始まりました。隠… 続きを読む »かくれんぼ大会~全校レク~
教頭先生のお仕事は、多岐にわたります。授業の合間を縫って、児童生徒の活動状況の把握、学校から配信される文書確認及び配信メール管理、日々のバス運行調整、文科省等からの調査対応、PTO関連等々挙げたらきりがありません。そのよ… 続きを読む »教頭先生の活躍