年度途中の転編入学はいつでも可能ですか?
受け入れ枠(人数)に余裕がある場合は、いつでも編入学は可能です。転編入に関わり、以下の「入学(新入学・編入・転入)受付登録願」に御記入後、返信いただくようお願いします。転編入に際しましてお子様の面接を実施しておりますので、こちらから御連絡いたします。「入学(新入学・編入・転入)受付登録願」はこちらから
入学手続きおよび面接の予約はどうすればよいのですか?
以下の「入学(新入学・編入・転入)受付登録願」に御記入後、返信いただくようお願いします。入学手続きおよび面接に関しまして、こちらから御連絡いたします。「入学(新入学・編入・転入)受付登録願」はこちらから
入学関係書類はどのように入手できますか?
以下の「入学願書等書類一式」からダウンロードすることができます。また直接本校へおいで頂くか、郵送することも可能です。その場合入学関係書類は無料ですが、送料につきましてはましては実費を申し受けます。御了承ください。「入学願書等書類一式」はこちらから
日本の学校からの必要書類はありますか?
それまで通われていた学校から、転出時に「在学証明書」を必ず受け取ってきてください。その他の書類につきましても、できるだけ在籍校から受け取り、持参していただけますようお願いいたします。(在籍校にお願いをしてください。)それができない場合は、本校から転出した学校へ請求いたします。
日本で受けた健康診断は入学関係書類として使えますか?
健康診断につきましては、本校では必要ありません。しかし、ニュージャージー州の法律に定められた予防接種は受けなくてはなりません。
どのような予防接種が必要ですか?
詳しくは、以下の「入学願書等一式」の「児童生徒募集要項」8.予防接種についてを御覧ください。「入学願書等書類一式」はこちらから
2学期から編入を希望しています。編入に関する説明会に参加するには事前予約が必要でしょうか。また、何を持っていけばよいのでしょうか?
本校では、「編入に関する説明会」を実施しておりません。御希望がある場合には、Email:uketsuke@newjerseyjapaneseschool.orgまたはお電話にて、本校(教頭)まで随時御連絡ください。
ニュージャージー日本人学校に編入を希望していますが、日本から教科書を持っていくべきでしょうか?
在籍校から「教科用図書給与証明書」を発行してもらい、渡米される前に、「海外子女教育財団」のホームページ等で教科書配布事業について http://www.joes.or.jp/kyokasho/index.html を御確認頂き、日本から教科書をお持ちください。
新1年生で入学を希望しています。教科書はどこで購入できますか?
本校では日本と同じ教科書を使用していますので、アメリカ国内では購入できません。上記の「海外子女教育財団」へお問い合わせください。
ニュージャージー日本人学校の授業料やバス料金などの詳細を知りたいのですが?
必要経費(学校納入金)はホームページ募集事項内「授業料等納入金」を御覧ください。
入学・転入についてさらに詳しい情報が欲しいのですが?
学校に関する質問はいつでも受け付けておりますので、E-Mail:uketsuke@newjerseyjapaneseschool.orgかお電話にて御連絡ください。なお、ニュージャージー州(アメリカ東部時間)は日本との時差が-14時間(日本の午前9時はこちらの午後7時)となっております(また夏時間;3月上旬頃~10月下旬頃;の場合は-13時間)ので、お電話をいただける場合には御注意ください。
転校(編入学)の手続きはどのようにしたらよいでしょうか?
まずは転出する(現在通われている)学校へ相談してください。その後、本校に連絡いただければ、入学に必要な書類等を送付させていただきます。その場合入学関係書類は無料ですが、送料につきましてはましては実費を申し受けます。御了承ください。最終的に本校にこられる日を基準に、入学のための受付や面接について御説明いたします。
日本語ができなくても入学できますか?
本校は、ほとんどの授業が日本語で行われます。従いまして日本語が話せる(理解できる)ことが前提となっています。
学校の見学や編入学の手続きはできますか?
以下の「入学(新入学・編入・転入)受付登録願」に記入後、返信いただくようお願いします。見学や編入学手続きに関しまして、こちらから御連絡させていただきます。「入学(新入学・編入・転入)受付登録願」はこちらから
なお、授業日並びに夏期休業中のような長期の休業日でも、月曜日から金曜日の午前9時から午後3時までは、事前の御連絡をいただければ、基本的にいつでも学校を見学していただけます。編入(入学)の手続きにつきましては、お子様の面接等を行う関係から日程を相談させていただいております。
入学・編入学の条件はありますか?
特別な条件はありません。各学年の定員枠内であれば随時入学・編入学が可能です。ただし、事前にお子様の面接がありますので、以下の「入学(新入学・編入・転入)受付登録願」に記入後、返信いただくようお願いします。こちらから面接の時間等を連絡させていただきます。「入学(新入学・編入・転入)受付登録願」はこちらから
子どもは米国生まれですが入学できますか?
日本語を理解できるようであれば、入学可能です。国籍等は問いません。
米国に来てしばらくたちます。今からでも入学は可能でしょうか?
いつでも入学(編入学)は可能となっています。
父親だけ先に赴任しています。子どもが渡米する前に入学手続きをしたいのですが?
入学の手続きをしていただく前に、入学願書と成育記録票を提出してください。その後お子様との面接をさせていただいております。その他の入学手続き書類は、面接の前までに準備いただき、面接の際に御持参ください。お子様の面接を行ったあとに、入学(編入学)となります。
体験入学はできますか?
入学を前提とした体験入学はいつでも受け付けております。詳細につきましては「児童生徒募集要項」の「体験入学規定」を御覧の上御連絡ください。児童生徒募集要項はこちらから
面接には保護者も同席できますか?
面接は、お子様を対象に行っています。従いまして保護者の方の同席は遠慮いただいております。また、保護者の方への面接はございません。
面接を受ける際にはどのような書類が必要ですか?
以下の「入学願書等書類一式」から「児童生徒募集要項」を御覧になり、手順に沿って必要書類の準備をお願いします。「入学願書等書類一式」はこちらから
学校内に関すること
先生方の構成を教えてください?
教師のほとんどが日本の文部科学省から派遣されている、各都道府県から選抜された現役の教員です。そのほかにESL(第二外国語指導;英会話)の教師、アート(小:図工・中:美術)の教師は米人です。他に現地採用の日本人も教師として勤務しています。
土曜日は学校に通学しますか?
土曜日は休業日(お休み)です。ただ、参観日や学校行事で土曜日に登校する場合があります。
ICT教育推進に取り組んでいますか?
初等部1年生から全校児童生徒が一人一台端末を使えるようにしています。児童生徒は必要に応じて、授業や委員会活動で使っています。
クラブ活動(部活動)は盛んですか?
学校でのクラブ(部)活動はありません。ただし、お子様が住まわれる地域によっては、スポーツクラブ(タウンが運営している)もあります。そこでは野球やサッカー・フットボールなどのチームがあるようです。
ランドセルを日本で購入しなくてはなりませんか?
本校の児童生徒は、それぞれが自由な入れ物に勉強道具を入れて登校しております。 ランドセルを使用している児童もおりますが、勉強道具がしっかり入るものであれば、どのようなものでもかまいません。
指定の文房具などはありますか?
初等部低学年等は、マス目入りのノートを使用したりしますが、それぞれの学年によって違います。ニュージャージーでも購入できますので、各学年の担任からの連絡で購入してください。入学・編入学前にお知りになりたい場合は、本校(教頭)までE-Mail:uketsuke@newjerseyjapaneseschool.orgかお電話にてお問い合わせください。
登校時刻および日課表はどのようになっていますか?
登校時刻につきましては、バスを利用される場合は各バス停によって出発時間が変わります。もっとも早い時間に出発するバス停では、午前7時20分発となります。学校へは午前8時20分前後に到着いたします。自家用車で送迎する場合にも、午前8時20分までに登校して下さい。
制服(標準服)はありますか?
本校には制服(標準服)はありません。学習に不都合のない服装であれば、自由です。ただし、体育の授業がある場合は、運動に適した服装で行います。
給食はありますか?
給食はありません。お弁当を持参していただきます。
ESLの授業がありますが、ついていけるでしょうか?
ESLは、一人一人の習熟に合わせ、丁寧に教師が指導します。全く英語ができない子であっても、しっかり指導を行います。御安心ください。
小学部と中学部の修学旅行について教えてください?
修学旅行ではなく、宿泊学習として行っています。初等部は4~6年生が一緒に、中等部は全学年で行っています。3年周期で場所を変更して実施しています。
初めての転校(編入学)ですがみんなと仲良くできるでしょうか?
本校のほとんどの児童・生徒は転入生(編入生)ばかりです。新しく入学・編入学してきた子にも、とても優しく接しています。心配はいりません。
特別進学クラスがありますか?
本校には特別進学クラスはありません。
ニュージャージー日本人学校の教育にどんな特色がありますか?
日本と同様の教育課程で、子どもたちが日本に帰国してもスムーズに対応できるように教育活動を行っています。また小中一貫で教育を行い、初等部1年生から中等部9年生までが仲良く生活しています。
持ち物は何が必要ですか?
日本の学校と変わりありません。ただ、給食がありませんので、毎日お弁当が必要になります。
アメリカでの生活に関すること
日本出国およびアメリカ到着の際に留意することがありますか?
学校側から特に御留意頂くことはございません
ニュージャージーで日本製のノートなどを購入できるでしょうか?
購入することはできます。但し日本国内の値段の1.5倍程度の値段で販売されていることが多いです。
塾やスポーツスクールなどもありますか?
あります。特にスポーツに関しては、各地域(タウン)で野球・サッカーなど子どもたちでチームを編成して取り組んでいるところが多いです。
通学に関すること
自家用車通学は可能ですか?
スクールバスも運行しておりますが、自家用車での通学(送迎)も可能です。
下校時間は何時ですか?
午後3時45分になっています。
バス停はどこにありますか?
詳しくは、本校ホームページ、アクセス・スクールバス路線を御覧ください。
住宅を決める参考にしたいので、学区分けの資料(地図や住所のリスト等)が欲しいのですが?
ニュージャージ州に住まわれる場合は、日本政府(文部科学省)の派遣教員がいる日本人学校は本校のみとなります。スクールバスの路線の関係で、多くの児童生徒の御家庭は上記のバス停近くに住居を構えられる方が多いようです。
スクールバスではなく、公共の交通機関を使っての通学は可能でしょうか?
本校まで、各方面からの公共交通機関を利用しての登校は難しいです。スクールバスを御利用頂くか、自家用車での送迎となります。
スクールバスの運行状況はいかがですか?
ほぼ定時に出発・到着しております。ただし交通事情(渋滞等)によっては、遅れが生じることもあります。
その他の質問
ニュージャージーにあるインター校に通っていますが、日本の教科書をもらえますか?
本校では本校在籍者以外の児童生徒に、日本の教科書の配布は行っておりません。補習授業校に通われている場合には、補習授業校で、そうでない場合は在ニューヨーク日本国総領事館にお問い合わせください。
子どもを留学させる場合、寮はありますか?
本校には寮施設はございません。また、留学目的の児童生徒の受入はおこなっていません。
卒業後の進路先は?
ほとんどの子が、日本に進路先を求めていますが、アメリカ国内の高等学校へ進学する生徒もおります。
ニュージャージー日本人学校は文部科学省がつくった学校ですか?
設立者は、「ニューヨーク日本人教育審議会」でニュージャージーの私立学校です。ただし、文部科学省の認可を受け、教員の派遣・校舎の賃貸料の補助などを日本政府に支援いただいています。