

NJ校は毎年、6,9年生が卒業を記念して卒業制作に取り組みます。ただ、受験時期と重なるため全員での作業はとても困難です。今年度は、メイプル広場の場所を示すプレートを作ってくれました。文字部分は9年生、枠を6年生が担当しました。今日は6年生が最後の枠の取り付けを行いました。一人一人がボルトで留め、完成です。最後は仕上げとしてニスを塗りました。



2年生1時間目は、算数です。今日は単元「はこのかたちを見てみると」の学習で、実際に紙を切ったあと箱を作る作業をしていました。“辺”や“面”、“頂点”という言葉も確認しながら作業を進めていました。



同じ時間4年生は、ARTです。私が教室に入った時は、毛糸を使った作品に取り組んでいたり、ビーズを使った作品作りの準備をしたりしていました。他学年のビーズ作品も見せていただきました。完成品も廊下に飾りました。








7時間目は、今年度定着した縦割り清掃でした。日本国内の公立学校において清掃活動は、毎日当たり前のように実施されています。しかし在外では、様々な制約があるため毎日実施するのは困難な場合もあります。NJ校の場合は、年間予定に組み込み効率的に実施しています。その活動も今年度は来週で終了となります。