





毎月実施していた委員会も、本日6時間目が今年度最終日となりました。今日は後期のまとめとして、どの委員会も活動内容の振り返りや次年度の申し送り事項を確認しました。各委員会で新しい取り組みも始まり、実りある活動だったと思います。次年度、新メンバーになってからもより楽しいNJ 校になるよう力を合わせて頑張って欲しいと思います。






本日メイプルタイムにはコナーズホールで、初等部レクが行われました。最初に“伝言ゲーム”を行いました。最初の児童だけ言葉でお題を聞き、次の人へ一人ずつ順番にイラストで伝言していきます。最初と最後でお題が変化していましたが、最後から逆にさかのぼると、途中で正解(お題)を当てている児童もいました。写真のイラストは、最初の児童が文章で書かれたお題を見て描いたものです。お題は何だと思いますか。(初等部児童は、正解を知っています。ヒントは、“〇〇を食べている人”です。)その後は、ボール送りを楽しみました。みんなの笑顔を見た時、集会委員会の企画力はすごいなと思いました。






8年生3時間目は、数学です。今日は、“箱ひげ図”学習の集大成として、紙飛行機選手権を行いました。事前に数種類の紙飛行機で滞空時間を測定しました。そしてそのエビデンスをもとにどの紙飛行機が最も滞空時間が長いかを予想し、プレゼンしました。本番は1回のみの飛行実験でしたが、結果は予想通りとなりました!?

今日の“なかよしランチタイム”は、2年生教室にお邪魔しました。お昼の放送を聞きながら、お年玉や野菜他様々な話題について、口をもぐもぐさせながら話が止まりませんでした。



5時間目は、卒業式に向けた1回目の全校練習がありました。9年生が見本を見せながら、礼法を中心に動きを確認しました。NJ校の子供たちはどの場面でも真剣に取り組むため、練習もスムーズに進みます。