コンテンツへスキップ

あいさつ強化週間始まる

NJ校の委員会活動は初等部・中等部全員参加で、各委員会が日常的に様々な活動を行っています。そのひとつとして本日より、代表委員会企画による“あいさつ強化週間”がはじまりました。“あいさつ”は互いの友好関係を構築し、世界を広げる万国共通の必須アイテムともいえます。今回は、カードを使ったポイント制という企画。1階廊下にその進め方の案内が掲示してあります。昼休み前には、初等部児童がK先生にあいさつをして、カードの記入をお願いししていました。この取組をきっかけに、来週以降も誰とでも自然にあいさつできるNJ校になることを期待します。

6年生3時間目は、理科です。今日は、今まで学習してきた中で興味を持った内容について、自分たちで準備したスライドを使いながらプレゼンを行いました。“地球温暖化”、“森林破壊の影響”、“大気汚染による人間への被害”、“外来種による絶滅危惧種の増加”などのテーマで、具体例をもとにその現状を説明してくれました。そしてそれぞれ最後に、その課題について自分自身でできること・考えていくことも紹介し、自分事としてとらえていることがとても素晴らしいと思いました。

本日の“なかよしランチタイム”は、2年生教室にお邪魔しました。今日は何と、大人3人に児童2人という豪華版?でした。昼の放送を聞いたり、風邪予防の話をしたりしました。