

















現在、日本文化はあらゆる分野で人気があり、書道(書写)もその一つです。海外の方々はもちろん、日本人にとっても魅力的で貴重な文化といえます。そのような中、本日、5・6時間目に書き初め会が開かれました。2年生は、教室で硬筆に取り組みました。3年生以上は、コナーズホールにて新春らしいBGMが流れる中、全神経を集中して半紙に向かい、書き初めに取り組んでいました。書き終えたあとはホールに全員集まり、自分の作品を見せながら、なぜその言葉を選んだのかや言葉に込めた気持ちを一人ずつ発表していきました。始まる直前の昼休みには、初等部の児童たちがコナーズホールの会場準備を手伝ってくれました。みんないろいろなところで頑張っていました。すばらしいNJ校の子供たちです。


本日から通常通りの授業が始まりました。1時間目2年生は、算数です。今日は、位に注意しながら指示された数字をカードを使い、並べていました。途中、互いの並べ方を説明・確認していました。


3年生は、国語です。単元「お気に入りの場所 教えます」で、相手に理由を添えて伝える学習です。私が教室に入った時は、日頃どのようなことに注意しながら発表しているのか互いに紹介していました。



同じ時間4年生も国語です。私が教室に入った時は、ドリルを使いながら漢字の練習をしていました。読み方、書き順などに注意しながら練習していました。教室内には、昨年収穫した花の種が窓際に置いてありました。



メイプルタイムに避難訓練を実施しました。本来は気温が低いため外には出られませんが、火災報知器が作動した場合は、季節や時間に関わらず屋外避難せねばなりません。今回は防寒具をしっかり身に付け訓練を実施しました。

今日の“なかよしランチタイム”は、2年生教室にお邪魔しました。冬休み中のこと、日本のお菓子、おせち、お雑煮等々いろいろな話題が出てきました。