


先週の厳しい冷え込みが峠を越えたと思っていたら、今朝のオークランドは、今シーズン3度目の積雪となりました。今回の積雪は、数センチ程度とはいえ、除雪が必要になるほどでした。私の記憶では、12月に3回も積雪を観測するのはこの3年間なかったように思います。2学期最終週の今週は現時点で、晴れマークもなく曇りや雨の日が続きそうです。



9年生1時間目は、道徳です。今日のテーマは、コミュニケーション。私が、教室に入った時は、イラストの内容を自分の言葉で伝え原画の復元に取り組む作業や1対1で感謝の言葉を伝える活動等を行っていました。


同じ時間8年生は、書写です。今日は、書き初め会前の最後の練習となりました。皆、前回までに指導(指摘)された内容に注意しながら、書き進めていました。


本日のメイプルタイムは、2学期終業式・3学期始業式にお話をする代表児童・生徒の動きのリハーサルを行いました。学期の始め・終わりにある儀式的行事の一コマですが、全体の前で発表するためしっかりと準備します。


6年生4時間目は、書写です。本日が書き初め前2回目の授業とのことですが、どの作品もとても上手に見えました。本番がとても楽しみです。



同じ時間8年生は、英語です。私が教室に入った時は、各自が考えた世界遺産に関わるクイズを出し合っていました。名前だけではよくわからない場所については、映像で確認していました。


同じ時間7年生は、技術科です。今日は紙のサイズについての学習です。学校で使用する紙は、レターサイズであるため、A判やB判ということばに懐かしさを感じました。

今日の“なかよしランチタイム”は、8年生教室にお邪魔しました。ゲームや休日の過ごし方等についておしゃべりしました。



中等部6時間目は、体育です。最初にウォームアップとして、一人が布の上に乗り、相手が引っ張るという運動をしました。バランス感覚と腕力が試されていました。その後は、時間制交代で卓球の練習に取り組んでいました。