コンテンツへスキップ

心温まる絵本~“えんとつの町プぺル”寄贈~

今週、日本から絵本が届きました。この絵本は、株式会社CHIMNEY TOWN様から「こどもギフト」プロジェクトとして贈られたものです。今朝、各教室で配られました。心温まる本を是非手に取ってご覧いただければと思います。

現在1階廊下には、2、3年生がESLの時間で作ったサンタクロースへの手紙が掲示されています。今年頑張ったことやプレゼントへのお願い等が記されています。

6年生2時間目は、算数です。私が教室に入った時は、4年生以上の算数の復習問題に取り組んでいました。順調に進んでいた計算も、学年が上がるにつれ解答に時間がかかっている様子でした。

同じ時間8年生は、社会科です。今日は昨日の続きで、江戸幕府が滅びるきっかけとなった最も大きな原因をグループで考えました。グループごとの発表の際も、様々な意見が出ていました。

4年生3時間目は、理科です。私が教室に入った時は、教科書にある問題(浮き輪はプールに入れるとなぜしぼむのか、夏の電線の写真を見てどちらが夏の風景か等)をプリントを使いながら解いていました。

中等部5時間目は、体育です。今日もコナーズホールで卓球の学習です。勝ち残りで対戦相手が代わり、テンポよく試合が進んでいきました。

同じ時間3年生は、算数です。今日は、「重さをはかって表そう」の学習です。測りたいものと釣り合う一円玉の数が予想と違い、その結果に盛り上がっていました。