コンテンツへスキップ

2学期も残り3週間

12月になりました。先週のサンクスギビングあたりから本来の冬の気温に戻り、今朝のオークランドは、-6℃でした。最高気温も2℃予想で、12月らしい季節です。これからしばらく、日差しも短くなります。寒さに負けず、年末を過ごしたいと思います。今朝も子供たちは元気に登校してきました。落ち葉掃きの方々も早朝から作業をされていました。おそらく、今シーズン最後の作業と思われます。

7年生1時間目は、理科です。今日は、火山の噴火に関わる学習です。噴火に伴う排出物の確認のため、途中、本物の火山灰を見る場面もありました。

同じ時間8年生は、書写です。今日は、二つの言葉の内、楷書か行書のどちらかを選び練習しました。出来上がった作品を添削してもらっていました。

同じ時間5年生は、英語です。私が教室に入った時は、クリスマスに関わるビンゴを行っていました。クリスマスに関連する絵と一致する英語表現を一つ一つ確認していました。

本日2校時終了間際にロックダウン訓練が行われました。今回は、授業中の発生を想定し、皆その場でドアを閉め、訓練終了を待ちました。終了後、全員コナーズホールに集まり、訓練の様子を振り返りました。その後、本日から転入した児童・生徒の紹介がありました。一にも早く、NJ校に馴染んでもらえればと思います。

メイプルタイムに外に出ると、バスケットコートに何やら白いものを見つけました。よく見ると葉に着いていた水分が凍り、コートにその姿を残していたのです。本日の寒さを物語っています。

今日の“なかよしランチタイム”は3年生教室にお邪魔しました。お昼の放送のクイズの答えを考えたり、ヨーロッパにある日本人学校の話題などが出たりしていました。

8年生6時間目は、英語です。今日は、受身形の学習です。最初に規則動詞・不規則動詞の過去形の復習や過去分詞形の練習をし、その後、プリントを使いながら理解を深めました。