

昨日お伝えした久しぶりの雨に続き、今朝は学校のあるオークランドでも初雪が確認できました。今朝出勤した際は雨模様でしたが、メイプル広場には本日未明に降ったと思われる雪がうっすらと積もっていました。入り口フェンスには、モミジの葉もついていてちょっとおしゃれな感じすらしました。


2年生2時間目は、算数です。私が教室に入った時は、九九カードを使ったカルタに挑戦していました。お題を聞き、九九を瞬時に思い出しながらカードを取っていました。途中から、着ていた上着を脱ぐほど熱が入りました。



同じ時間5年生は、書写です。今日は、「読む」という字に挑戦していました。姿勢、筆の持ち方に注意しながら集中して書いていました。


7,8年生は、昨日から期末試験が始まっています。そのため、中等部は試験用の日課になっています。一人一人が自分の目標とする結果が出ることを祈っています。


廊下には、最近のART作品が展示されています。



中等部5時間目は、体育です。私がコナーズホールに入った時は、卓球の練習をしていました。7,8年生は期末試験が終わったので、ホッとした雰囲気でラケットを振っていました。



6時間目、校長室前の2年生から「校長先生、僕たちの作ったお話を聞きに来てください!」という嬉しい声掛けがありました。内容は、教科書にある2~3枚の絵を見て、想像力を働かせオリジナルの物語を作るというものです。担任からは全て自分たちで考えたとこのことです。どの話も大人が考えたと思えるほど絵の特徴をとらえて夢があり、心も温かくなる内容ばかりでした。次回の声掛けがますます楽しみになりました。



7時間目は、縦割り清掃がありました。今年度は、この清掃も回数が多く、掃除の仕方も上手になってきました。リーダーを中心に初等部・中等部が仲良く清掃活動に取り組んでいました。生活環境委員が校内放送で清掃終了を告げた瞬間、心まできれいになった気がしました。