コンテンツへスキップ

“つながる”~NY校との交流~

本日3年生は、ニューヨーク日本人学校3年生とオンラインによる交流会を実施しました。NJ校とNY校は、全米で4校ある日本人学校(他はシカゴ、グアム)の内、互いに距離も近く以前は兄弟校ともいえる関係でした。教員同士は、現在、年1回合同研修会という形で交流をおこなっていますが、子供同士の交流はありませんでした。そのような中、本日はNY校の3年生が、沢山のスライドを使ったクイズやお互いの質問などを通じて楽しい時間を過ごすことができました。NJ校は初めてのことで少し緊張気味でしたが、今回の交流をきっかけにこれからも児童生徒同士が持続可能な形で交流できたら素敵だなと思いました。

2年生2時間目は、国語です。今日は、単元「みきのたからもの」について、自分でまとめた紹介文をお互い伝え合い、感想を述べ合う学習をしました。私も授業に参加させてもらい、子供たちの紹介文等を聞かせてもらいました。どの児童も自分の言葉でしっかりまとめられており、教科書の話をしっかり理解している様子がよくわかりました。途中で、話に出てくる宇宙人のイラストも見せてもらいました。

教頭先生が廃材を利用して作ってくださった堆肥用のボックスが学校花壇に設置されました。本日そのボックスに、メイプル広場にまとめてあった落ち葉を6年生が入れてくれました。来年には、自然の落ち葉を利用した肥料が畑に利用されるはずです。

昨日お伝えしたファンドレイジングですが、何と昨日で目標額を突破していました。

本日の“なかよしランチタイム”は、3年生教室にお邪魔しました。なぜかブランド品の話題となり、予想以上に子供たちが詳しく、関心のあることに驚きました。

7時間目は、コナーズホールで全校集会が行われました。最初に、生活環境委員会らファンドレイジングの途中経過が報告されました。続いて、集会委員会からハロウィンコンテストの表彰が行われました。

本日の担当教諭からは、言葉や人とのつながりの大切さについてのお話がありました。最後にいつも通り、校歌を歌いました。