コンテンツへスキップ

Oakland警察をお迎えして~ロックダウン訓練~

本日昼休み、オークランド警察の方をお招きして、ロックダウン訓練を実施しました。訓練は、毎回校長が不審者を発見したところから始めます。トランシーバーで合図をし、教員達が子供たちを誘導し、教室などに避難、ドアを施錠します。そして、安全が確保されたという合図で訓練は終了です。警察の方々は、廊下ドアから教室内に人の気配がないかどうかしっかり見ていました。より本番に近い状況でチェックしていただいたので、本日のアドバイスを今後の訓練に生かしていきます。

7年生1時間目は、社会科です。今日は、大和政権の話題からワカタケル大王のエピソード等について学習しました。神話とはいえ、当時の状況をイメージしながら説明を聞いていました。

同じ時間8年生は、国語です。私が教室に入った時は、「平家物語」に出てくる、平家、源氏、与一、義経等当時の武士の生き方について自分の考えをまとめていました。

2年生2時間目は、英語です。私が教室に入った時は、”SMELL”, “TOUGCH”等五感に関わる絵を使って学習していました。

同じ時間3年生は、国語です。単元「わたしの町のよいところ」で、学校のあるオークランドについてiPadで調べ学習をしていました。検索して得た情報を、メモに書いていました。

同じ時間4年生は、社会科です。今日は、日本各地の郷土芸能についての学習です。ある地方の扇子を使った演技に見とれていました。

中等部8年生は6時間目、先月実施した職場体験学習の報告会を行いました。幼稚園、保育園、物流関連の事業所、歯科医院等で体験し、学んだことについて一人一人スライドを使いながら丁寧に発表していました。来年実施予定の7年生にもとても参考になった様子です。