




本日、コナーズホールでシャトルランの測定が行われました。これは、体力テストのひとつで、一定間隔で流れる電子音に従い、20メートルの距離を何回行き来できるかを測定するものです。3時間目に初等部、6時間目に中等部が挑戦しました。最初に準備体操もしっかりしました。初等部では70回を、中等部では100回をそれぞれ超える記録も出ました。走っている最中は、パートナーから「頑張って!」等の声援もたくさん聞かれました。各自が自己ベスト更新を目指し、最後まで全力で走る姿に感動しました。


4~6年生1時間目は、ESLです。N先生の授業では、テキストにある選択問題に挑戦していました。難しい表現を教え合いながら授業に参加する姿は、とても素晴らしいと感じました。




4時間目2~3年生もESLの時間です。Ro先生の授業では、shで終わる単語の絵を、正しい場所に張り付ける学習をしていました。その際、先生の後について繰り返し発音しながら、当てはめていました。また、Re先生の授業では、選挙に関わるテキストの表現を参考に、オリジナルの文章を書いていました。


同じ時間5年生は、算数です。単元「比べられるかな」で、うさぎとその飼育スペースを例に問題に挑戦していました。


本日の“なかよしランチタイム”は、2年生教室にお邪魔しました。食べ始める前に、2年生手作りのおみくじを引かせてもらったところ、レアなくじを引き当てることができました。お弁当中は、ハロウィンでもらったお菓子のことなどが話題になっていました。



本日7時間目は、縦割り清掃です。今回で今年度6回目の清掃となります。初等部・中等部を混合の6グループで、それぞれの箇所を清掃します。少しずつ、掃除道具の使い方も上手になってきました。