コンテンツへスキップ

Happy Halloween!NJJS!

今日はHalloween です。子供も大人もこの日は一日、個性豊かな衣装を身に付けます。しかし、変わったのは服装だけで、その他授業等はいつも通りです。今朝、教員達はそれぞれの衣装で子供たちを出迎えました。

初等部、1・2時間目は、サイエンス教室が開かれました。今日の講師役は、製薬会社有志一同の皆様です。最初の実験は、ムラサキキャベツを使った実験でした。最初にキャベツをすりおろし、紫色の色の液体を作りました。次に実際に研究所でもつかう道具にキャベツの液を入れ、その中に様々な種類の液体を1滴ずつ入れていきました。その際、その液体がピンク色や緑色等に変化したものもあり、子供たちは驚いていました。

次の実験はスライムづくりです。指示された通り、液体同士を混ぜかき回しました。そこにお好みの色を足し、さらに特殊液を入れかき回すとスライムが出来上がりました。二つの実験はとても楽しく、子供たちは大満足の様子でした。

4時間目5年生は、算数です。私が教室に入った時は、教科書の練習問題に取り組んでいました。効率のよい計算方法を皆で考えていました。

同じ時間6年生は、ARTです。練習用のプリントをなぞったり、自分で選んだ絵の下描きをしたりなどしていました。

8年生は、国語です。今日は、“討論”の学習です。「漢字は書けなくても読めればよい」をテーマに、男女別のチームで意見を交わしていました。途中、司会役生徒が議論がかみ合うよう交通整理をしていました。

9年生は、理科です。明日から始まる期末テストに向け、担当と生徒で個別の復習をしていました。問いに対して、瞬時に答える姿に準備が順調に進んでいる印象を受けました。

昼休みは、あちこちで記念撮影が行われていました。NJ校の昼休み後は、T.O.P.Sの子供たちもハロウィンを楽しんでいました。

2年生5時間目は、音楽です。鍵盤ハーモニカの練習を一生懸命していました。私が教室に入った時、「校長先生が来たから(合わせを)やろう!」と互い声を掛け合っていました。

同じ時間3年生は、社会科です。今日は、明太子ができるまでの学習をしていました。辛みが苦手との声もありましたが、唇に似た?形には興味がありそうでした。

同じ時間7年生は、理科です。今日は、「質量パーセント濃度」の計算問題に挑戦していました。授業内容は極めて通常通りですが、どうしても本日の格好に注意が向けられてしまいます。

7校時はPTOの皆様によるハロウィンイベントが開かれました。子供たちは、“Trick or Treat!”と言いながらお菓子をいただきました。また、今回もPTOの皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。