コンテンツへスキップ

ハロウィンの風物詩~ジャコランタン作り~

初等部は本日、ESLの先生方と一緒にジャコランタン作りを行いました。もともとヨーロッパではカブでランタンを作ったともいわれ、その由来は諸説あるそうです。いずれにせよ、仮装とともにジャコランタンは、ハロウィンの風物詩です。児童たちは、遠足で持ち帰ったパンプキンを利用して、思い思いのランタンを作りました。これから31日に向け、あちこちでハロウィンの飾り付けもより本格化することでしょう。

4時間目は、完成したランタンを互いに鑑賞しました。

本日の“なかよしランチタイム”は、6年生教室にお邪魔しました。なぜか日本のコンビニエンスストア、そしてその店内ある商品についての話題が中心でした。

5時間目3年生は、国語です。今日は、ことわざや故事成語の学習です。私が教室に入った時は、発展問題に挑戦していました。辞書で言葉の意味を確認した後、例文づくりに挑戦していました。

同じ時間4~6年生は学級活動です。来週から始まる宿泊学習での訪問先について、スライドを見ながら場所の確認や展示内容について理解を深めていました。