



Labor Day終了と同時に夏の終わりを迎え、学校のあるオークランドも朝と日中の寒暖差が大きくなってきました。子供たちの登校を迎える教員の姿も半袖から長袖に変わりました。ただ、日中はまだ夏の名残があり、外でじっとしていると夏の暑さを感じます。教頭先生はメイプルの落ち葉を集めてくださいました。木々の間からメイプルの種もクルクル回りながら落ちてきます。少し見えづらいですが、頭上でリスたちは小さなメイプルの種を一生懸命食べています。フェンスの外側にはシカも顔を出しました。季節は少しずつ秋に移りつつあります。

校長室前の2年生教室から毎朝、元気な歌声が聞こえてきます。練習しているのは、メイプル祭で披露する曲です。英語の歌もリズムよく響き、“英語”の歌として聞こえてきます。



今日から中等部の中間テストが始まりました。生徒たちは、2日間で5教科のテストに臨みます。ケアレスミスを起こさず、各自納得のいく結果が出ることを祈っています。


6年生2時間目は、社会科です。今日は、日本の年中行事について考えました。祝日との関連、アメリカとの比較など様々な視点から日本文化を考えました。

本日の“なかよしランチタイム”は、2年生教室にお邪魔しました。子供たちは今日も話したいことがたくさんあり、口内にお弁当のおかずが入っていても、話続けていました。



昼休み外に出ると、メイプルの葉を集めている6年生がいました。NJ校の子供たちは毎年、落ち葉を集めていろいろな遊びを行います。今日は、今シーズン記念すべき?第1回目となりました。



4~6年生5時間目は、体育です。今日はグランドで、サッカーの学習です。最初に説明を聞き、その後グループでパス回しやボールの取り合いを練習しました。



そこへ3年生が、理科で秋の虫を探しに来ました。最近夜になると、虫の音がよく響きます。しかしアメリカで日中、虫を探すのは一苦労です。ようやく見つけたのは、細長い虫でした。