

NJ校から卒業する生徒たちはその大半が日本国内で高校生活を送り、活躍しています。そんな中、本日1校時(日本時間午後10時)、8年生社会科の授業にこの春卒業したIさんがZoomで参加してくれました。内容は今、8年生が学習している海洋に関わることで、本人が高校生になってから参加したキャンプについてでした。約3か月間に及ぶ研修・実習・店の経営等に関わりつつ、人との出会い等も通じ自分自身を見つめなおしていく姿勢に感銘を受けました。

今朝出勤すると、バスケットコート側から中庭に通ずる場所が雨水で池のようになっていました。昨晩から今朝にかけてオークランドはかなり雨が降った様子です。昼休みには、水はなくなりました。



5年生2校時は、国語です。今日は、アメリカで旅行にいくとしたら東海岸、西海岸どちらがよいのかを2グループに分かれプレゼンしてくれました。発表の際の注意する点は、説得力とお薦めの理由付けです。両グループともに短時間でまとめ、第1回目としては大変立派な発表で、判定の際にはかなり苦労しました。



本日メイプルタイムに、ESL授業でお世話になったK先生のお別れ集会がありました。約1年半、御指導をいただきました。子供たちからは、お別れの言葉と花束の贈呈がありました。K先生からは、お寿司に似た手作りお菓子をいただきました。



9年生3時間目は、理科です。今日は、「液性を区別しよう」をテーマに実験をしました。無色透明な液体に、BTB液や金属等を入れ反応を確かめます。途中からは、家庭でつかう醤油、マヨネーズなども使い実験していました。



同じ時間8年生は、家庭科です。今日が2学期最初の授業で早速、布の寸法を測ったり、裁断したりしていました。皆、自分で描いた図面を見ながら一生懸命作業していました。

今日の“なかよしランチタイム”は、8年生教室にお邪魔しました。昨日の7年生同様、テストに関係する話題が中心でしたが、計画通り準備が進んでいる様子でした。