コンテンツへスキップ

夏休みまであと1週間

4月11日の始業式から3ヵ月が経ち、1学期も今週で終了します。日本国内同様、米国も高温続きで2回目のHeat Waveの中、ここ数日体感温度が華氏100度近くとなっています。水分補給の推奨や空調の適切な使用を続けつつ快適空間を維持し、終業式を迎えたいと思います。

9年生1時間目は、社会科です。今日は、テスト問題を参考に地理の学習に取り組んでいました。経度、緯度、ハリケーン等の種類についてその意味、考え方を確認していました。

同じ時間8年生は、理科です。私が教室に入った時は実験が終了した直後で、皆で片付けをしていました。その後、実験結果を互いに確認しつつ、今日のテーマである“発生した気体が二酸化炭素かどうかを調べる”ための考察を進めていました。

2階から下に降りると、2年生が本日6,7時間目に予定されている学級活動の準備を進めていました。教室内の装飾に加え、プログラムの内容や進行方法について互いに意見を出し合い、より楽しい活動になるよう協働していました。

3年生2時間目は、算数です。今日は、表とグラフについての学習です。ある小学校のけがの状況に関わるデータをもとに棒グラフを作成していました。その際、学年とけがの内容について相関関係があるかどうかも考えました。

3時間目4~6年生は、体育です。今日は気温が高いため、コナーズホールで授業を行いました。最初に4人一組になり、鬼が3人の内一人をタッチするゲームを行いました。次に、タッチの代わりにボールを回しながら鬼に取られないようにするゲームになりました。狭い空間でもかなりの運動量で、子供たちはたびたび水分補給をしていました。

8年生5時間目は、社会科です。今日は、以前から準備していた近畿、中国地方の様々な課題について調査し、発表していました。学年を3つのグループに分け、課題に基づく仮説を立て、その仮説を立証するために調査を進めました。その結果、地理的・歴史的な側面からいろいろな課題が生まれ、その解決に向け現地の方々が知恵を絞っている様子がよくわかりました。

2年生6,7時間目は、学級活動で、今日は学級のお誕生日会を行いました。偶然、2年生全員が7月生まれということもあり、お互いの誕生日を祝うべく様々な企画を立案しました。プログラム内容はもちろん、教室の飾りつけ、司会進行、スライド作成、机や椅子の配置など全て子供たちによるものばかりです。3,4年生も招待しての誕生日会は、心温まる機会であったことに加え、ICTを含めた子供たちのスキルの高さにあらためて驚かされた瞬間でした。