








NJ校の特色の一つは、初等部・中等部による縦割り活動です。学校行事、清掃活動、休み時間等日々どの場面でも日常的に行われています。本日は、そのうちのひとつである、全校レクが実施されました。初等部集会委員会と中等部代表委員会のコラボ企画“水遊び”大会です。昨年度は初等部のイベントでしたが、今年度は中等部も参加。水鉄砲、水運び競争など、まさに夏を楽しむ行事が繰り広げられました。教員含め参加者は全員が終了後着替えるほど、水遊びを楽しみました。


5年生1時間目は、国語です。今日は、明後日に控えた報告会に向けての準備をしていました。テーマは、ユニバーサルデザイン。誰にとっても使いやすいデザインを考え、プレゼンをする予定です。


8年生は、理科です。今日は、上昇気流や露点等を関連づけ、雲の高さがどのようにできるかを考えました。線香を使って雲の様子を再現しつつ、仕切りで区切った水槽に手を入れ温度の差を体感していました。


2時間目2年生は、国語です。今日は、『いなばの白うさぎ』の学習です。最初に、画面を見ながら物語を聞きました。その後、うさぎの振る舞いや出てきた動物などについて確認しました。文中には、“わに”や“がま”等の言葉が登場し、その意味が子供たちのイメージしたものと違うことに気付きました。



今日は、来週に迫った夏祭りのリハーサルのため大勢のPTOの皆様が本校にお見えになりました。各ブースの準備や当日の流れや確認等をされていました。当日が楽しみです。



9年生4時間目は、理科です。今日は、塩化銅水溶液に電流を流すと何が生まれるかの実験です。水色の液体に弱い電流が流れるシャープペンシルの芯をひたし、変化を待ちました。臭いや固体化等の変化を集中して観察していました。


明日は、独立記念日です。NJ校1,2階廊下にも、ESLの時間に作成した作品が掲示されています。



初等部は本日、コナーズホールで初等部ランチを行いました。いつもは学級ごとにお弁当を食べていますが、今日は全員で食べました。国旗当てゲームをしたりなど、室内でもちょっとしたピクニック気分を味わっている様子でした。