コンテンツへスキップ

「たのしみは」(国語科短歌)

NJ校廊下には、授業の作品やポスター、学校行事の写真等いろいろなものが掲示されています。現在2階には、国語科の作品が飾ってあります。例えば6年生。『たのしみは 何でもできる金曜日 考える間が最高の時』、『たのしみは 家に帰って宿題し 待ちに待ってたマウスもつ時』等自宅での生活を描写したものや、『たのしみは 授業終わりの数秒後 帽子かた手に部屋をとび出る時』等の学校生活、季節や家族と過ごす休日等バラエティに富んだ作品が掲示されています。

一方、中等部8年生国語科として、『職業ガイドをつくろう』が掲示されています。給食調理員、獣医師、銀行員等どの作品も、自分の興味ある職業について上手にまとめられており、大変参考になります。他にも2年生のコンポスト、5年生のフードドライブについてのポスターも掲示されています。

5年生2時間目は、国語です。今日のテーマは、「原因と結果」。私が教室に入った時は、各自の日常の様子を表現した文章を全員で共有し、原因と結果の視点から検討していました。その後、教科書本文の内容について原因、結果に該当するところを見つけ出し、互いに意見交換をしました。

同じ時間6年生は、家庭科です。今日は、メイプル祭の作品作りに向け、布を切ったり糸でつなげたりなど裁縫に取り組んでいました。個性あふれる作品になることを期待しています。

9年生3時間目は、国語です。今日は、単元「文章の種類を選んで書こう」で、グループに分かれそれぞれ、物語文と随筆文の作成に取り組んでいました。話題は、先月の宿泊学習で共同編集の形で進められていました。どんな作品になるのか楽しみです。

同じ時間4年生は、英語です。”pull”と”push”の違いについて様々な例を参考に、テキストを使いながら学習していました。

この時間8年生も英語でした。英語検定2次試験対策をESL講師と個別に行っていました。

3年生4時間目は、道徳です。今日は、「やめられない」について考えました。最初に、自分自身の現在の生活で“やめられないこと”、“やりすぎていること”等を出し合いました。なるほどと感じる内容がたくさん出てきました。その後テキストを読み、登場人物の行動について確認し、どうすべきだったのか等を考えていきました。教室には、アボカドの種も育てられています。

この時間コナーズホールでは、4~6年生が反復横跳びの練習をしていました。来週の本番に向け、上手な跳び方、回数の数え方などを互いの相談を交えて来週に備えていました。