コンテンツへスキップ

いざという時のために 不審者対応訓練

5年生2時間目は、家庭科です。今日は、糸と針を使いながら様々な縫い方の練習をしました。私が「どんな縫い方があるの?」と聞くと、“波縫い”、“本返し縫い”、“半返し縫い”等スラスラとその答えが返ってきました。

同じ時間6年生は、社会科です。私が教室に入った時は、テストの間違え直しをしていました。なぜ間違えたのか、どう答えるべきだったのか等、説明を聞いたりお互い教え合いながらしっかり振り返っていました。

本日、メイプルタイムに不審者対応訓練を実施しました。訓練は不審者発見の合図で始め、各教室の施錠、消灯、ブラインドを閉め、教室内に人の気配を感じさせない体制で行います。昨年9月から、不審者を想定した訓練実施がNJ州の規定により義務付けられました。不審者や銃犯罪等から児童生徒を守るための訓練ですが、いろいろ課題もあります。訓練のための訓練にならず、様々な場面を想定しながらいざというと時のために真剣に取り組んでまいります。貴重な休み時間のため、訓練終了後には早速、初等部児童が遊び始めました。

2年生4時間目は、生活科です。今日は最初に、自分たちで植えた野菜の観察を行いました。数週間ほど前に植えた野菜の苗は、順調に成長しています。

今日の“なかよしランチタイム”は、5年生教室にお邪魔しました。日本に戻ったら行ってみたいところ、今まで何ケ国訪れたことがあるか、アメリカはいくつの州を訪れたことがあるかなど色々教えてくれました。

5年生5時間目は、書写です。私が教室に入った時は、前の時間に書いた作品をお互いに見合い、努力したところ、よく書けているところなどを出し合いました。その後、そのヒントを参考にもう一度練習しました。筆に墨をたっぷりしみこませ、指で半紙の上に練習してから書いていきました。

同じ時間、8年生は保健体育で今日は保健の授業です。今日は、「傷害を防ぐにはどうしたらよいか」についてイラストを参考に学習しました。人的要因、環境的要因等を考え、ハインリッヒの法則も参考にしながら理解を深めていきました。