


昨日から本日の降雪予報が出され、交通機関への影響が心配されたため、今日は2時間遅れの始業となりました。雪も朝にはすでにみぞれ状態でしたが、子供たちが登校してくる頃は雨に変わっていました。通常とは違う時間帯でしたが、子供たちはいつも通り元気に登校してきました。


中等部7,8年生は、本日から学年末テストです。3時間目は、4時間目に予定されている教科の最終調整を行っていました。



同じ時間4年生は、音楽です。前半は、卒業式・入学式で歌う、日米両国歌や校歌の練習をしました。次に、教科書にあるポロネーズのCDを聞き、メロディーを確認していました。



2年生はARTの時間でした。雪の結晶に見立てた作品を制作していました。自分たちで色付けした紙を切り、折り曲げながら互いにつけていくと、写真のような作品に仕上がります。複雑な作業もテンポよく進めており、驚きました。


5年生は、家庭科です。私が教室に入った時は、SDGsにつながる“エコな取り組み(活動)”を考えていました。トイレ、お風呂、洗濯等の話題が出ていました。


4時間目2,3年生は、体育です。今日は最初に、ピックルボールのネットを使ったウォームアップを行いました。ネットを回りながら20秒間追いかけっこをし、鬼がタッチできたら勝ちです。


同じ時間9年生は、国語です。今日は、小学校時代の恩師に近況を報告するという設定で、文章を作成していました。後ろからそっと画面(報告内容)をのぞきたかったのですが、叶いませんでした。