


3週間にわたり準備してきたメイプル祭も、いよいよ明日となりました。今までの経験や学習してきたことのうち何を発表しようか、何を伝えようか一生懸命考え、台本を作成し練習してきました。ARTや家庭科の作品も授業中、限られた時間内で作業に取り組んできました。明日は、子供たちの練習、そして努力の成果を御覧ください。


9年生3時間目は、国語です。今日は、教科書の『挨拶~原爆の写真によせて~』を読み、詩の中に出てくる言葉に触れながら人間と社会について考えたことを文章にしていました。短時間で制限字数(400字)の文章を仕上げることに苦労している生徒もいました。


同じ時間7年生は、理科です。今日は、液体同士の混合物から物質を分けて取り出す実験に挑戦していました。沸騰するまで少し時間がかかりましたが、待っている間も楽しそうにしていました。


同じ時間5年生は、算数です。私が教室に入った時は、分数のたし算・ひき算や約分・通分にかかわる計算ドリルに取り組んでいました。5年生算数にとって大切な単元に一生懸命取り組んでいました。


午後は、中等部、初等部共に最後の練習です。難しい場面、最終調整したいところを中心に練習していました。練習前は大きな声を張り上げ、気持ちをひとつにしました。明日は、最高の発表になることを祈っています。

今週月曜日にお見えになった岸田裕子内閣総理大臣夫人からいただいた世界時計と岸田総理直筆の色紙が、職員室入り口に展示されました(昨日、教頭先生が設置してくださいました)。御来校の際、是非御覧ください。