





一昨日の中等部ランチに続き、本日は初等部ランチが行われました。今回は集会委員会の発案で、学校近くにあるミラー湖まで行き初等部全員でお弁当を食べることにしました。自然豊かなニュージャージー州には池や湖がたくさんあり、学校のあるオークランドにも小さなものが点在しています。お弁当を初等部全員で食べるということも場所を変えると、ちょっとしたピクニック気分でした。学校に戻ってからはレクも楽しみました。


7年生1時間目は、国語です。今日は、「星の花が降るころに」(安東みきえ)の作品について考えました。最初に各自で取り組み、後半はグループに分かれ、互いの考えを共有しました。


同じ時間8年生は、理科です。昨日の実験による化学反応の様子を、化学反応式を使って表現する学習に取り組んでいました。


同じ時間9年生は英語で、今日は「関係代名詞」の学習です。ビデオの解説を参考に正しい分の作り方や関係代名詞の選び方の理解を深めていました。




9年生3,4時間目は、家庭科です。今回の実習は、「幼児のおやつ」作りです。幼児のおやつには、1日3食分の食事では補いきれない十分な栄養が含まれるそうです。今回、生徒たちはお好み焼き、蒸しパン、おにぎり、大学いも作りに挑戦しました。初等部ランチから学校に戻ると、校長室においしそうなおやつが置かれていました。(9年生のみんな、ありがとう!)



5時間目は、メイプル祭に向けた第1回目の全校合唱練習が行われました。今日は最初に隊形を決め、発声練習を行いました。その後は英語の歌を練習しました。普段は学年ごとの授業のため、合同で練習する機会はとても貴重です。今後も本番で素敵な合唱が披露できるよう、練習を続けてほしいと思います。