コンテンツへスキップ

メイプル祭に向けて~特別日課~

学校は今週月曜日から、メイプル祭に向けた特別日課となっています。今週は午後を中心に、初等部・中等部別ごと割り当てられた時間を使い練習を始めました。来週からは、合唱練習もあります。限られた時間を効率よく利用し、当日の発表に向け準備が進んでいきます。

7年生1時間目は、数学で今日は関数の学習です。最初に関数の意味を確認した後、各自が考えた関数問題を互いに共有していました。

同じ時間8年生は、理科です。今日は、鉄と硫黄を使った実験を屋外(バスケットコート)で行いました。屋外であるため、火力が十分でないグループもありましたが、皆興味津々で実験に取り組んでいました。

同じ時間9年生は、社会科です。今日は、「行政の仕組みと内閣」がテーマです。途中、現政権の顔ぶれを確認した際、その中のある大臣にお会いしたことがあるという生徒もいました。

3年生3時間目は、書写です。今日は最初に、文字を書く前に言葉の意味を辞書で確認しました。その後、見本を見ながら一文字ずつ丁寧に練習していきました。

同じ時間中等部は、ESLです。今日9月11日は、23年前に同時多発テロが発生した日です。ESL授業でも当時の様子についてのビデオを見ていました。途中、生徒たちがメモを取る姿に、今日という日を忘れないようとする気持ちを感じました。