電話番号

(201) 405 - 0888

Email

uketsuke@NewJerseyJapaneseSchool.org

所在地

Oakland, NJ 07436 USA

11月14日

今朝は風が強く、木々が揺れていました。葉が空中を舞っていましたが、画像には映りません。

3年生1時間目は、算数です。今日は、教科書の問題を解きながらかけ算のお話作りに挑戦していました。リラックスした雰囲気で授業が進められていました。各教室のエアコンの両サイドの画用紙はエアコン使用時、不審者が外から覗けないようにするためのものです。

同じ時間4~6年生はESLです。K先生の授業では先週のVeterans Dayに関するテキストを使いながら授業が進んでいました。途中、握りこぶしの指関節部を使った各月の日数(30日又は31日)の数え方を教えてもらい、児童は皆納得していました。

1年生2時間目は、国語です。最初に漢字の書き順を画面を見ながら確認し、ドリルで練習していきました。皆一文字ずつ丁寧になぞっていました。

同じ時間中等部はESLです。N先生の授業では、名詞の単数、複数について確認していました。

R先生の授業では、自分で選んだテーマについてプレゼンが行われていました。私は、授業終了間際に教室に入りましたが、発表内容について再度R先生や生徒同士でやり取りする姿には、英語力の成長を感じました。

9年生3時間目は、音楽です。最初に卒業式の式歌を練習した後、音楽発表会で披露する合奏の個人練習を行いました。限られた時間内での練習ですが、どの楽器も慣れてきた様子です。本番が楽しみです。

同じ時間4年生は、ARTです。今日から毛糸を使った作品作りが始まりました。今日はその1回目です。紙コップに切り目を入れ、毛糸を交互に挟んでいきます。途中、色を変えながら編んでいきました。

1~3年生3,4時間目は、ESLです。4時間目は、Thanksgiving Dayも来週に迫ったため、日頃から感謝するものを取り上げ文章にしていました。最終的には、ハリネズミに見立てた画用紙に校舎外から拾ってきた落ち葉を貼り付けます。写真はK先生の見本です。

今日の“なかよしランチタイム”は、3年生と一緒に7年生教室にお邪魔しました。テスト直後のランチでしたので、生徒たちもホッとした表情が見受けられました。

4~6年生5時間目は、体育です。今日は、卓球のラケットとボールを使いボールコントロールの学習をしました。個人での練習後、ペアになってボールパスの練習も行いました。

中等部6時間目は、今週木曜日に予定されているラトガース校との交流に備えた事前学習を行いました。当日は一人ずつ現地の生徒とペアになり、授業に参加します。緊張する場面も多いでしょうが、実りある1日になることを期待します。

Comments are closed.