NJ校には毎月、朝の会で歌う曲が決まっています。今月は、”Count On Me”です。今朝も校長室前の2年生教室から元気な歌声が響いてきました。難しい英語の曲も、皆元気よく歌っていました。
1時間目6年生は、算数でした。今日は、「度数分布表」の学習です。プリントのデータから教科書の表に値を記入していき、“階級”、“度数”等の表現も確認しました。
同じ時間5年生は、国語です。教科書本文の内容について確認した後、単語テストに挑戦しました。
9年生4時間目は、数学です。今日は、単元「標本調査とデータ活用」で全数調査と標本調査の違いについて考えました。担当から身近な例を用いてその活用方法を確かめる際は、かなり盛り上がっていました。
同じ時間1年から3年生は、英語です。K先生のクラスでは、絵本を見ながら絵本内にある動物などを見つける活動に集中して取り組んでいました。
今日の“なかよしランチタイム”は、3年生教室にお邪魔しました。偶然、担任と児童のメニュー(クラムチャウダー)が同じになり、とてもおいしそうでした。
昼休み、学校農園では4年生が来シーズンの種まきに備え、草取りや土起こし等畑のケアを行っていました。その際、新しく購入したシャベルが活躍していました。
本日、“ハロウィン仮装コンテスト”の結果が発表されました。3名の児童が、金、銀、銅賞をそれぞれ獲得しました。おめでとうございます!
3,4年生6時間目は、NJ(総合的な学習の時間)です。今月下旬に予定されている日本(京都)の学校とのビデオ交流に向け、SDGsについてまとめていました。
同じ時間中等部は、体育です。コナーズホールでボールタッチゲーム(パスを回しながら、投げずに相手にタッチするゲーム)を楽しそうに行っていました。
中等部7時間目は、教え合い学習です。9年生はすでに期末テストを終えましたが、7,8年生は来週実施されます。3教室に分かれての学習で、自習をしているところもありました。どの教室も楽しそう(?)でしたが、教え合っているのか、慰め合っているのか微妙な場面もありました。