電話番号

(201) 405 - 0888

Email

uketsuke@NewJerseyJapaneseSchool.org

所在地

Oakland, NJ 07436 USA

11月6日

今朝出勤した際、3頭の珍客の出迎えを受けました。シカは決して珍しい存在ではありませんが、早朝正門前で出迎えられると不思議な感じです。互いにじっと目が合った瞬間、彼らからは「そのまま中に入るわけ?何かないの?(なにかもらえないの?)」と訴えているようにしか見えませんでした。

1時間目が始まる前、校長室前に飾ってあるハロウィンコンテストの投票に悩む姿が見られました。(今日が締め切り日)誰が優勝するかは、まもなく決まる予定です。

9年生1時間目は、社会科です。本日は、「裁判員制度」についての学習です。私が教室に入ったときは、その制度について各自が検索している最中でした。制度の特徴、発足の経緯、メリット・デメリット等の発表が続きました。

同じ時間8年生は、国語です。今日は、平家物語における「対句」表現について考えました。教科書からその部分を見つけ出すにはほとんど時間がかかりませんでした。

本日2時間目に、第2回のバス委員会がオンラインで開かれました。事前にいただいた質問事項等について協議を進めていきました。

中等部3時間目は、ESLです。N先生の授業では、テキストを学習後、疑問詞に関わる練習をしていました。K先生の授業では、テキストに出てくる登場人物の特徴について、ハンドアウトを使いながら確認していました。R先生の授業では、各自のプレゼンについて、気になる部分について質疑応答していました。

4年生4時間目は、音楽です。私が音楽室に入った時はちょうど歌の練習が終わる場面でした。しかし、せっかくということでもう一度合唱を披露してくれました。曲は、「ゆかいに歩けば」です。最初は伴奏に合わせて歌いました。次にもう一度CDに合わせ、曲のタイトル通り実際に歩いたり、スキップしたりしながら歌いました。その後は、楽器ごとの部屋に分かれて合奏練習を行いました。

今日の“なかよしランチタイム”は、1年生教室にお邪魔しまた。いろいろな話題が飛び交う中、今までにサンタさんからもらったものも教えてくれました。「校長先生は何もらったの?」と聞かれた瞬間、どう答えるべきか正直複雑な心境でした。(「おとなになるともらえないんだよね」と答えつつ、自分が子供のころ何をもらえたかは全く思い出せませんでした。)

6時間目途中から、PTOの皆様と“なかよしランチ”について打ち合わせを行いました。担当の皆様は、新しいスタイルでのランチスタートに向け、入念な準備及び業者の方々との交渉をされてきました。来月のリハーサルを経て、3学期から無事スタートできるのを楽しみにしています。

 

 

Comments are closed.