電話番号

(201) 405 - 0888

Email

uketsuke@NewJerseyJapaneseSchool.org

所在地

Oakland, NJ 07436 USA

11月3日

1,2年生2時間目は、英語です。今日は最初に、ThanksgivingにかかわるBingoを楽しみました。難しい単語もESLの先生のあとについて発音したりなど練習しながらゲームを進めていました。

同じ時間3年生は、国語です。今日は、今学習していることわざについてカルタを通じて練習していました。馴染みのない表現については、その都度本で意味を確認しながら進めていました。

同じ時間4年生は、社会科です。今までアイディアを出してきた地震や防災に関わる付箋の内容を視覚化するため、自分たちでiPadを使いイラストや画像を作成して一覧表に貼る作業を進めていました。

メイプルタイムには、昨日に引き続き落ち葉をかき集め、ベッド代わりにしていました。メイプルの木の上には、昨日4年生が撮影していた月が今日も姿を見せていました。

6年生3時間目は、社会科です。今日は江戸時代の「鎖国」について考えました。鎖国をしていた当時の日本を想像し、そのメリット、デメリットを考えていました。

同じ時間8年生は、理科です。今日は、「化学変化と物質の質量」をテーマに学習していました。2種類の物質を混ぜわせた実験を行うために、物質の正確な量を測るのに苦労していました。

7年生4時間は、技術です。今日は木工制作に取り組んでいました。ほとんどの生徒がのこぎりを使うのが初めてです。椅子と机を上手に使い、慣れない手つきながら一生懸命作業していました。

同じ時間2年生は、算数です。今日のテーマは、「3のだんの九九をおぼえよう」です。問題を解き、その答えを前に出て発表していました。

同じ時間1年生は、算数です。今日は、「かたちあそび」を行いました。いろいろな形をした立体物を使い、指示された形を瞬時につくっていきました。

昼休み外に出ると、業者の方が落ち葉の撤去作業をしていました。午前中、一生懸命かき集めた葉が跡形もなく一瞬にして取り除かれていきました。(二日間のささやかな楽しみでした。)

本日は、5時間目から6年生、9年生のガウン撮影が行われました。撮影のためPTOの皆様は早い時間から準備されていました。この写真はそれぞれの卒業アルバムに掲載されるものです。ガウンと帽子を身にまとった姿は、まさにアメリカを感じさせます。

Comments are closed.