昨日から気温が下がりはじめ、今朝オークランドは、-3℃でした。少々わかりづらいですが落ち葉には霜が降り、中庭もうっすら白くなっていました。
今朝校長室前には、集会委員会が呼びかけた“ハロウィン仮装コンテスト2023”の写真が展示されていました。誰が優勝するか今から楽しみです。
5年生1時間目は、国語です。今日は、「国有種がおしえてくれること」の音読練習と内容理解に取組んでいました。
8年生2時間目は、国語です。教室に入ったときは、「平家物語」の冒頭部分の暗唱に挑戦していました。画面のヒントを参考に、挑戦していました。その後は音読を進め、難しい言葉はその都度、PCで確認していました。
同じ時間、7年生は数学です。今日のテーマは、「空間の平面と直線」です。直線と平面、平面と平面などタイプの違う空間での関係性について考えていました。
9年生は受験の都合上、7,8年生より一足早く今日と明日が期末テストです。2階にある各教室は、ドアを閉めるなど9年生がテストに集中できるよう協力していました。
メイプルタイムに5年生が霜の結晶を見せてくれました。今シーズン初めてです。
4年生3校時は、国語です。今日は最初に、「ごんぎつね」の音読を順番にしていきました。日頃から音読の練習をしているせいか、区切りやイントネーション等上手にできており、とても聞きやすい印象でした。
同じ時間8年生は、音楽です。今日は、音楽発表会に向け、各自の楽器を何度も練習していました。
4年生4時間目は、理科です。私がグランドに向かう途中、第1駐車場から月や紅葉の様子をiPadで撮影していました。
その時グランドでは、1~3年生が体育でボールゲームの学習をしていました。グランドの芝生は落ち葉で埋め尽くされていました。もう少し立つと今年も木々の間から、ラマポー丘が見えるようになるはずです。
今日は、「パン&おにぎりの日」です。PTOの皆様の御尽力で実現しました。各クラスの担当者が会議室まで、お弁当を取りに来てくれました。
4~6年生5時間目は、体育です。コナーズホールで卓球のラケットを使い、ボールコントロールの練習をしていました。
中等部6時間目は、体育です。今日は、ハードル走の測定をしました。
校舎へ戻る途中、第1駐車場で3年生が太陽光の実験をしていました。白い紙は光を当てても全く変化しませんでしたが、黒い紙はすぐ着火しその差に驚きました。試しにトウモロコシに光を当ててみると、なんともおいしそうな焼きトウモロコシの粒が完成しました。