電話番号

(201) 405 - 0888

Email

uketsuke@NewJerseyJapaneseSchool.org

所在地

Oakland, NJ 07436 USA

10月19日

今日は再び、深い霧でスタートしました。ラマポー丘方面の景色も全く見えませんでした。

1時間目1年生はARTです。今日は今後、色の暖色、寒色を意識した家の絵を描くための下絵作業に取り組んでいました。大きな家の周りに描く動物の絵をiPadで検索していました。廊下には新たな作品も展示してありました。

同じ時間4年生は、国語です。「ごんぎつね」に出てくる言葉の意味について、調べていました。“菜種がら”、“百姓家”、“つつみ(堤)”等具体物がイメージしづらい言葉をiPadで検索し、瞬時に画面で共有するスキルはさすがです。

同じ時間8年生は、英語です。今日は、“比較”について学習していました。単純な比較や、同意文等の例文を一生懸命考えていました。

5年生2時間目は、国語です。今日は各グループで検討してきた“学級をより良くするには”についての発表、質疑応答の時間でした。電気の消し忘れ対策、メイプルタイム終了時における校舎内への移動時間の遅れ対策等について意見発表を行っていました。

前回と同じように今日も朝の霧は、2時間目までに消え青空が戻ってきました。児童・生徒たちは外で元気よく遊んでいました。

7年生3時間目は、社会科です。今日のテーマは、「三大宗教」です。それぞれの宗教の歴史や成り立ちへの理解を深めていました。

5時間目が始まった時、2年生がこのあと始まる音読劇へのお誘いに来てくれました。教科書にあるお話を3人で役割分担し、カエル、カタツムリ、ナレーターになりきって演じていました。照明の切り替えや、立ち位置などメイプル祭の発表のように立派でした。一緒に発表を見た1年生からも、「すごいなーと思った」等の感想が聞かれました。2年生からは、「あまり緊張しなかった」との声もあり、人前での発表にも慣れてきた様子です。次回の招待が楽しみです。

Comments are closed.