5年生2校時は、国語です。今日は最初に単元テスト、漢字練習を行いました。その後、「よりよい学級にするため」をテーマについて、前回までの続きとして、現状と問題点等についてグループとしての考えをまとめていました。教室には、昨日の移動教室で収穫したパンプキンが長持ちするよう干してありました。
同じ時間8年生は、英語です。ESLの先生と図書室で英語面接(英検2次)の練習をしていました。
本日のメイプルタイムは、1学期夏祭り以来のタレントショーが開かれました。準備、司会進行すべて代表委員会の企画です。昨年度から始まったこの企画は、NJ校児童・生徒の秘められた才能を惜しみなく披露する素敵な内容です。今回も1年生から9年生までの子供たちが、彼らのタレントを紹介してくれました。微笑ましい発表や、「すごい!」と驚かされる演技まで内容の濃いショーでした。改めてNJ校児童・生徒の才能の豊かさが実感できました。それぞれの発表後には、大きな拍手が送られていました。
3時間目1~3年生は、体育です。今日は最初に、ボール慣れやランニング練習を行いました。その後、ペアになってボールパスの練習を行いました。グランドには必ず水筒を持っていきます。
同じ時間9年生は、図書室と理科室を使ってESLの先生と英語面接の練習をしていました。
8年生4時間目は、国語です。今日は最初に、謙譲語に関係した漢字の読み方を確認しました。その後、「敬語」について教科書を順番に音読していきました。
同じ時間7年生は、道徳です。単元「働くってどんなこと?」の内容について、登場人物の心情に迫る質問にペアで互いの意見を交換していました。
昼休みに外で監護をしている際、中庭にある砂場に不思議な穴を見つけました。以前、教会の遊具があった頃、ウッドチャックがのろのろ芝生を歩いていたのを思い出しました。その横では、いつも通り今日も1年生から9年生までが一緒にドッジボールをしていました。
3年生5時間目は、社会科です。今日は、商店街やスーパーで働く人について考えました。途中、自分の出身地のスーパーをマップで探す際、とても懐かしそうにしていました。