電話番号

(201) 405 - 0888

Email

uketsuke@NewJerseyJapaneseSchool.org

所在地

Oakland, NJ 07436 USA

10月4日

本日メイプルタイムに、今年度2回目の全校写真を撮りました。毎年、1回目はメイプル広場、2回目は第2駐車場から校舎をバックにした撮影となっています。例年、肌寒い中での撮影ですが、今回は暑いくらいの状況で撮りました。撮影後は、学校の看板を児童たちが玄関まで運んでくれました。9年生は全員そろって撮影していました。

6年生3時間目は、社会科です。今日は、単元「戦国の世から天下統一へ」で歴史上有名な人物について学習していました。その人物の肖像画や彼らの残した句を比較し、その人柄を想像していました。

同じ時間5年生は、理科です。先日行った水路の流れ方実験の結果から、グループごと考察し、その時の土の様子について発表していました。自分たちで撮影した動画や実験モデルをよく観察し、細かな変化も見逃さずしっかり発表していました。

9年生4時間目は、社会科です。今日の学習は、単元「私たちの生活と財政」です。国や地方公共団体を支える予算について、歳入と歳出の視点から考えていました。

同じ時間7年生は、英語です。現在進行形について、互いに異なる絵が描かれているハンドアウトを使いながら、その人物の活動について描写していました。

今日の“なかよしランチタイム”は、3年生に校長室に来てもらいました。ハドソン川で魚は釣れるのかの話題から、フグやタコ、海釣りまで話が盛り上がりました。

2年生5時間目は、算数です。今日のめあては、「れんしゅうもんだいをしよう」です。正方形、長方形、三角形の特徴を思い出しながら問題に挑戦していました。教室内には、2年生の“かんさつ日記”と“ことばあつめ”の作品がありました。

同じ時間、4年生は国語です。教科書の題名横にある赤丸は、音読1回終了ごとに付けられます。今日は1回読むのに30秒程であることに気が付きました。音読練習の際、担任がわざと本文と違う読み方し、それにつられないよう読むのに苦労していましたが、皆笑顔で練習していました。

6時間目は、前期最後の委員会活動です。後期委員会への引継ぎ事項をしっかりまとめていました。

本日午後、PTOの皆様と“なかよしランチ”について、検討会をもちました。詳細は、後日PTOを通じて御連絡がある予定です。

Comments are closed.