先週までの晴天から一転し、今週は雨模様のスタートです。1時間目1年生は、生活科です。今日は、秋の七草や紅葉する植物等について学習しました。最初に画面を見ながら特徴を確認し、その後プリントを使いながら理解を深めました。
3年生2時間目は、社会科です。今日は、教科書にある「おかし工場」のお菓子ができるまでの学習に取り組んでいました。工場内の衛生管理等における工夫についても確認していました。11月に予定されている工場見学の学習につながります。
メイプルタイムのコナーズホール優先学部は、初等部でした。みんなでアメリカンドッジを楽しみました。
初等部3時間目は、メイプル祭に向けた合唱練習です。リズムやテンポに注意しながら何度も掛け合いの部分等を練習していました。先週に比べ、確実に上達している様子です。
同じ時間中等部は、ESLです。どのクラスとも自分の成長したこと、成し遂げてきたこと等についてパンプキンの形をした画用紙に書く準備をしていました。
階段付近には、メイプル祭に向けた展示準備が始まっています。
中等部は4時間目が合唱練習です。歌詞一つ一つに気持ちを込め、中等部らしい声、バランスを添えて観客に伝わるよう何度も繰り返し練習していました。
今日の“なかよしランチタイム”は、2年生教室にお邪魔しました。3年生も一緒に食べました。お昼の放送、フルーツピッキングのこと等が話題となりました。
昼休みは中等部男子を中心にミニサッカーを楽しんでいました。
5時間目は、全校合唱練習です。今年は、”Heal the World”に挑戦しています。低学年児童も難しいセリフを一生懸命覚え、ジェスチャーを交えながら練習していました。
6、7時間目はコナーズホールで、メイプル祭に向けた初等部練習の時間です。各学年割り当てられた時間を効率よく練習していました。自分たちで調べた内容、伝えたいことなどを整理して上手に観客に伝わるよう練習していました。
放課後、教員はステージの組み立て、緑幕設置等ステージ発表のための準備を行いました。