電話番号

(201) 405 - 0888

Email

uketsuke@NewJerseyJapaneseSchool.org

所在地

Oakland, NJ 07436 USA

9月15日

今朝は、秋本番を思わせるほどの涼しさでした。木々の葉も急速に色づき始め、落葉しているものや大きな実をつけている木もあります。

2年生1時間目は、図書の時間です。今週は図書委員会のキャンペーンもありました。図書室の本と本の間に紙が挟まっている場所があります。それは、児童・生徒がその本を借りているという意味です。年間を通じて、たくさん読書に親しんで欲しいと思います。

1,2年生2時間目は、英語です。昨日のフルーツピッキングに出かけた果樹園にいた動物について復習し、気に入った動物の特徴(色、大きさ等)をハンドアウトに記入していました。

同じ時間4年生は、社会科です。「ごみが生まれ変わる」をテーマにリサイクルセンターのしくみについて学習していました。リサイクルセンター内の作業内容に興味を示すと同時に、アメリカのリサイクルセンターへの関心を示していました。

メイプルタイムにバッタなどの虫を探す光景も見られました。日本国内に比べ、その数が少ないNJ校内で虫を捕まえるのはかなり困難です。したがって、捕獲した際には歓声が上がります。また、学校農園では今日も立派な野菜が収穫できました。

1年~3年3時間目は、体育です。コナーズホールにて、コーンの間をジャンプしたり、コーンの上にボールを置いたりするゲームに取組んでいました。

同じ時間5年生は算数です。公倍数のドリル問題に挑戦していました。解き終わった児童から採点してもらいます。どこをなぜ間違えたのかヒントをもらっていました。

今日のお弁当の時間は、「全校ランチ」です。1年生~9年生までが5つの縦割りグループに分かれて一緒にお弁当を食べました。放送委員は屋外にも関わらず、立派な放送をしてくれました。さわやかな秋空の下、皆で美味しくランチをいただきました。NJ校らしいイベントです。

全校ランチの後はそのまま昼休みになりました。いつも通り、バスケットボール、鬼ごっこ等で遊んでいました。メイプルの木の下では、冬に備えリスが餌を草の下に隠していました。

初等部6時間目は、メイプル祭の練習です。コナーズホールでは、1,2年生が英語の発表練習をしていいました。

Comments are closed.