電話番号

(201) 405 - 0888

Email

uketsuke@NewJerseyJapaneseSchool.org

所在地

Oakland, NJ 07436 USA

9月12日

中等部は先週、中間テストが終了しましたので今週は各教科ともテストが返却されています。1校時の8年生社会、9年生理科でも返却及びテスト解説が行われていました。得意、不得意はあるものの、しっかり準備した末の結果を真摯に受け止め、次回への対策に生かしてほしいものです。

同じ時間7年生は、国語です。昨日の発表の続きを行っていました。発表後、多くの生徒が共通して使っていた言葉(罪悪感、後悔、栄養失調)を改めて確認すると、書き順など不安な表情を見せる生徒もいました。

4年生2時間目は、社会科です。今日のめあては、「収集されたごみの行方について調べよう」です。私が教室に入った時は、ごみの分別方法を確認した後、日本とNJのごみの出し方(分別の仕方)等について意見交換をしていました。国内のごみ集積場の映像が出た際には、それぞれの出身地で場所や広さなどの違いがあることに気付きました。

本日メイプルタイムにはグランドで、代表委員会主催の全校レクがありました。レク内容は、手つなぎ鬼です。グランドに広がったメンバーを鬼が追いかけて捕まえます。中等部は初等部と鬼を組むときは、ちゃんとペースを合わせてあげます。初等部は大きなお兄さん・お姉さんに負けまいと一生懸命走ります。これもNJ校の合言葉である「(我ら)NJファミリー」を象徴する取組の一つです。微笑ましい光景に、心まで温かくなる瞬間でした。(児童・生徒はかなり疲れていましたが)

 

4時間目8年生は、ARTです。生徒たちは、薄い木材の表面に絵を描いていました。水性絵の具が木材の表面とマッチし、独特な雰囲気を出しています。教室内には、他学年の作品も置いてありました。

同じ時間5年生は、国語です。教科書の内容についてプリントを使いながら、理解を深めていました。

今日の“なかよしランチタイム”は、2年生です。休日の過ごし方から、習い事、水に入った時の怖い?話など一人一人たくさん話してくれました。あまりにおしゃべりが上手なので、写真を撮り忘れるところでした。

初等部は、5時間目コナーズホールでメイプル祭の合唱に向けて練習しました。リズムやテンポに戸惑いながらも一生懸命練習していました。

中等部は6時間目に、第3回中等部集会を8年教室で実施しました。今年度のスローガンの確認、メイプル祭、校外学習、役員選挙など2学期の主な行事について説明がありました。

Comments are closed.