1,2年生2時間目は、英語です。来週のフルーツピッキングを前にして、Farmに関わるJingoを楽しみました。他にも、絵本(The Apple Pie Tree)の読み聞かせや自分たちで作ったリンゴのカードを掲示したりしました。
2時間目3年生は理科です。今日は外でバッタをさがしました。運よく1匹捕まえ、校長室に見せにきてくれました。教室にはすでにコオロギがいるため、早速、水槽の中に入れていました。バッタを捕まえた学校園には、アサガオがきれいに咲いています。
3時間目9年生は、技術です。今日のテーマは、「プログラミングを体験しよう」です。中間テスト直後の授業でしたが、いつも通り集中して学習に取り組んでいました。9年生教室には、受験にかかわる資料が置いてあります。
同じ時間6年生は、家庭科です。メイプル祭にも展示される予定の作品制作に取り組んでいました。
1~3年生は体育です。私がコナーズホールに入った時は、一通りの運動が終了した後で、体の筋肉をほぐす運動をしていました。年齢が若いほど、筋肉が柔らかいように感じました。
8年生4時間目は、数学です。私が教室に入った時は偶然、「(数学の)平均点は、〇〇点です。」とアナウンスされた瞬間でした。その時生徒たちからは、「エッ!」という声が聞こえました。今回の結果を真摯に受け止め、次回のテストに向けこの後どうするか考えることでしょう。
同じ時間7年生は、理科です。今日のテーマは、「水溶液について知り、硫酸銅液を正確につくる」です。どのペアも指示通りに動き、手際良く実験を進めていました。
今日の“なかよしランチタイム”は1年生です。アメリカでの好きな食べ物、お菓子等についておしゃべりしました。
9年生は本日6校時、先日行われた職場体験学習についての報告会を行いました。来年度職場体験学習を予定している7年生から積極的な質問も多く出され、9年生の報告をしっかり聞いていました。