中等部は今日、明日と中間テストです。試験中は集中するためどの教室も普段開いているドアを閉めます。生徒たちは、緊張感をもって今日を迎えたはずです。彼らが持てる力すべてを発揮できることを期待しています。
5年生の1校時は国語でした。最初に教科書にある「たずねびと」を音読しました。そのあと、プリントを使いながら内容の理解を深めました。
3年生2時間目は、ARTです。砂にフィギュアを入れ、その型に特殊な材質の液体を流し込み、フィギュアと同じものを作ったという作品を見せてもらいました。完成品を見ていると波の音が聞こえてきそうです。他にもメイプル祭への展示予定と思われる作品がたくさん並んでいました。
同じ時間6年生は、社会科です。平安時代における貴族文化の学習をしていました。七夕、曲水の宴等1000年以上前の文化が現代にも引き継がれていることに思いをはせていました。
同じ時間5年生は、音楽です。メイプル祭の合唱で歌う”Heal the World”の練習をしていました。難しい歌詞が続きますが、途中ジェスチャーを入れながら一生懸命練習していました。
本日の“なかよしランチタイム”は、3年生です。動物のこと、夏休み中のこと等を中心におしゃべりしました。
昼休みはグランドに出てみると、日ごとに木々の葉が色づき始め、落葉も見られました。外気はまだ熱波状態でしたが、季節が確実に移りつつあるのを改めて感じました。