1~3年生の4時間目は、ESLです。K先生のクラスでは、絵本の読み聞かせをしていました。話の途中では、物語に出てくる大切な単語の発音を丁寧に練習していました。児童も口の開け方に注意しながら一生懸命発音していました。
隣の教室は、R先生の授業です。Labor Dayに関わる英文の書く練習をしていました。文をわかりやすく丁寧に、そしてきれいに書くため、単語と単語の間に人差し指を置きスペースをとります。その習慣が自然と身に付いており、R先生も感心していました。
同じ時間4年生は、国語です。今日のテーマは、「いろいろな意味をもつ言葉」です。私が教室に入った時は、辞書を使いながらオリジナルのいろいろな意味をもつ言葉をさがしていました。
今日の“なかよしランチタイム”は、4年生でした。フルーツや日系のお店のことなどが話題になっていました。