電話番号

(201) 405 - 0888

Email

uketsuke@NewJerseyJapaneseSchool.org

所在地

Oakland, NJ 07436 USA

9月1日

9月になりました。今年も残り4か月です。1校時2年生は国語(図書)です。今学期最初の授業でしたが、いつも通り落ち着いて真剣に読書していました。

2時間目7年生は家庭科でした。ミシンを使いながら作品制作に一生懸命取り組んでいました。

同じ時間8年生は、英語です。今日は、それぞれの夏休みの思い出を発表していました。最初に担当のK先生が、先生自身の夏の思い出を紹介してくださいました。一人一人の発表から、休み中の思い出を知ることができました。

今日のメイプルタイムには、転入生紹介がありました。NJファミリーのメンバーがまた一人増えました。嬉しい限りです。今日も広いグランドで遊ぶ児童たちがいました。その際ふと見上げると、周辺の木々の葉が黄色く色づき始めていました。季節が少しずつ移りつつあるように感じました。

4年生3時間目は英語でした。今日は外で活動しました。”Mr.Wolf, what time is it?” “It’s 10 am.”等のようにやり取りしながら青空の下、元気一杯活動していました。すぐそばでシカが興味深そうに活動を見守っていました。

1年生4時間目は算数です。私が教室に入った時は、引き算の解き方について一人ずつ説明していました。その後、プリントを使って復習していました。

同じ時間9年生は英語で、ここでも夏休みの思い出を発表していました。一時帰国した際の様子等懐かしそうに語っていました。

今日の“なかよしランチタイム”は5年生です。放送委員の児童たちは、放送の仕事が終わってから校長室にやってきました。校長室は放送が入らないので、校長室でもう一度放送内容を伝えてもらいました。また、食べ物クイズにも挑戦しました。

昼休みはメイプル広場でも遊具を使って遊びます。学校農園で立派なイチゴができていたので見せてもらいました。

9年生5校時は、体育でした。珍しく9年生だけの体育でしたが、チームビルディングを目指したアクティビティに取り組んでいました。

同じ時間3年生は、社会科です。テーマは、「おかし工場についてまとめよう」です。商品を販売する際、消費者側にとって何が大切か(衛生面、味、見た目等)を一生懸命、考えていました。

Previous

Comments are closed.