先週の運動会が明日に順延になりましたが、今日は通常の授業です。朝の会では、1,2年生が合同で運動会の歌を元気よく練習していました。
7年生1校時は、国語でした。単元『ちょっと立ち止まって』で、文章の構成を考える学習を進めていました。各自、クロームブックのジャムボードを使い段落を項目ごとに分け、発表していました。それぞれ個性のあるまとめ方で立派な内容ばかりでした。
5年生2校時は音楽です。今日は、単元『いろいろな弦楽器』で、バイオリン、ビオラ等の弦楽器の特徴を学習しました。最初に、それぞれの楽器の音色を聴き、その印象をノートに書きました。次に、動画で各楽器の大きさや特徴なども学びました。
同じ時間4年生はARTでした。私がART室に入った時、児童たちは動物の絵をトレースしていました。担当のK先生は、前回までに仕上げたサクラの花と俳句の作品を見せてくれました。後日、廊下に展示されるそうなので今から楽しみです。
メイプルタイムに監護をしていると、シロツメクサで冠を作っている児童がいました。短時間で素敵な輪を作り、昼休みには数名の先生の頭の上にのせ、皆で鑑賞?しました。