本日8年生2校時は、国語です。今日は、「自分流枕草子を書こう」がめあてです。『をかし』、『あはれなり』、『いと』等を使いたい語句とし、各自オリジナルの作品を考えていました。春夏秋冬それぞれの内容を考えるのに、皆真剣に取り組んでいました。
同じ時間7年生は数学です。今日のポイントは、「文字式」です。最初にそのルールを確認した後、練習問題に取り組みました。次第にレベルが上がるにつれ、生徒たちは一生懸命問題に挑戦していました。
9年生3時間目は、技術です。今日のテーマは、『情報のデジタル化』。この言葉はよく聞くものの、“文字情報”をテキスト、画像、音声の3つの形式にデジタル化した場合の活用法は?と問われた場合、答えを導き出すのは容易ではありません。9年生もペアになって一生懸命考えました。そしてしばらく相談してからグループごとに考えを板書し、アイディアを共有しました。
今日の“なかよしランチタイム”は3年生です。好きな料理の話題から、小籠包派か水餃子派か、おすすめのレストラン等食にまつわる内容で盛り上がりました。
本日6校時は、全体練習として開会式、閉会式の練習を行いました。開会宣言、優勝、準優勝杯返還、児童生徒代表の言葉等全体を通して、流れの確認をしました。(練習でしたが、105vs710というものすごい得点差になりました!?)暑い中での練習でしたが水分補給と休憩をはさみながら練習しました。
7校時は、コナーズホールに集まり、今週土曜日のジャパンパレードの説明、及びパレード方法を確認しました。初めての場所で初めてのパレードのため見通しをもつのが難しいのですが、おおよそのイメージをつかんでもらうため練習してもらいました。バナー担当の生徒、国旗担当の赤組、その後ろに控える白組の行進、国旗の受け持ち交代のタイミング、NJソーランの声出し、どれをとっても初めてとは思えない立派なもので感動しました。当日が本当に楽しみです。