本日1、2年生1校時は生活科で、野菜の苗を植えました。先週土曜日、本校教員が授業のために学校農園の開墾とフェンスの整備を行いました。植える前には開墾した畑に、十分水分を与えてから作業に取り掛かりました。植える際には、「大きくなあれ」と言いながら丁寧に苗植えをおこなっていました。
同じ時間中等部7年生は理科です。今日のテーマは、「樹木系の植物について生命をつなぐシステムを調べる」です。1,2年生と同じようにまず外に出て、調べる対象の植物採集を行いました。その後理科室に戻り、採集物を顕微鏡でじっくり観察していました。
昼休み外の監護に出ていると、4年生が学校農園フェンス近くに集まっていました。すると担当教諭からその存在の意味を私に説明するよう指示があり、それが何なのか教えてくれました。答えは、自作の百葉箱ですが、中には“百両箱”というユーモラスな説明も飛び交っていました。
6時間目中等部体育の前半はグランドで、大縄跳びの練習をしました。ここ数日の天候でグランドの地面もようやく乾いた状態になりました。ただ、1回雨が降るだけで湿地帯のようになり、その回復に時間がかかるため出来るならこのまま当日を迎えればと思っています。
本日7校時は、運動会特別委員会が開かれました。各係ごとに集まり、仕事内容の確認や役割分担について話し合っていました。その時も中等部が初等部児童を上手くリードしていました。