今日は子どもの日。今週は火曜日からずっと曇りや雨模様の日が続いていたため、鯉のぼりを外に掲げることができませんでした。でも今日はこいのぼり週間最終日ということもあり、メイプル広場のみ設置しました。(オークランド地方の天気予報では、午後50%の降水確率です)
3時間目7年生は英語の授業で、生徒は自己紹介とイーストバレーの思い出に関するスピーチをしていました。皆、しっかりと準備され自分の言葉できちんと伝えていました。中には兄弟でバッテリーを組む生徒もおり、互いにユニークな自己主張をしていました。
3年生4時間目は社会です。単元「学校の周りを地図にしてみよう」で、本人が描いた地図と実際の地図を見比べていました。すると、ほとんど同じレイアウトでびっくりしました。(その地図には、第一駐車場からメイプル広場横から道路に続く道が記載されていないことが分かりました。)
同じ時間7年生も社会科(地理)で、私が教室に入ったときはワークブックを活用しながら設問(資料の読み取り方)に答えていました。なぜ、日本は国土が狭いのに排他的経済水域が広いのかも考えていました。
本日の“なかよしランチタイム”には、7年生が校長室に来てくれました。アメリカのハンバーガーはどこお店が美味しいのか、昨年度までの学校の規模や様子等について話してくれました。
5時間目は、全校でリレーの練習をしました。今週はずっと天候がすぐれなかったため初めてグランドでの練習ができました。最初にラジオ体操で、体をほぐしました。その後、赤白に分かれ、走者順の確認をし、練習に入りました。練習の際は、中等部が初等部にバトンの持ち方、受け渡し方を丁寧に教えていました。最後に一度だけ全員で走りました。(人数が足らないところは先生方が代わりに入りました。)