今日から5月になりました。今朝出勤した際、びっくりしました。それは、昨日の雨と風で正門前の通路が八重桜の花びらで覆われていたからです。最初は風情があってよいと思いましたが、そこを通ってそのまま校舎内に入ると靴の裏に付いた花びらで校舎内が大変なことになるので、あわてて除雪ならぬ“除花びら作業”を先生たちと行いました。ただ、昨日の雨で花びらが湿っていたため作業はかなり難航しました。
その後は今日からこいのぼり週間が始まるため、大急ぎでその設置作業に取り掛かりました。今日の天気を逃すと次回いつこいのぼりを設置できるかわからないので、手分けして準備しました。幸い冷たい風が吹いていたため、こいのぼりには最適でした。国内は初夏の気候にたなびくこいのぼりでしょうが、NJ州オークランドでは春先の肌寒い中でのこいのぼりです。
メイプルタイムには、本日からNJファミリーの一員となった転入生二人の紹介が外で行われました。その後、初等部・中等部ともにこいのぼりの前で記念撮影をしました。
4校時5年生は英語の時間です。私が教室に入ったときは、“名刺交換をしよう”の準備として、紙に名前と好きなもの(食べ物、スポーツ等)を記入しているとことでした。
今日のなかよしランチタイムは、9年生に校長室に来てもらいました。先週土日の過ごし方をたずねたところ、さすが受験生らしく塾の話題が多くその話で盛り上がりました。(途中、笑いが止まらない場面も何度かありました。)
7校時は全校での大縄跳び練習がコナーズホールで行われました。練習の最初に赤白団長、副団長からどのような運動会を目指すのか決意表明がありました。その後、色ごとに分かれ、きちんと練習方法を確認してから跳び始めました。中等部生徒が初等部児童に何とか上手く跳べるよう手をつないで一緒に跳んであげたり、丁寧に声掛けしたりする姿に、今日もNJ校の魅力を痛感する場面がたくさん見られました。