昨日までの陽気とうってかわり、本日は午前中を中心に非常に肌寒い天候でした。気温の低さに加え、小雨模様だったので予定していた避難訓練は延期にしました。そのような中、4年生教室から4月の歌(校歌)が聞こえてきました。引き続き朝の会が始まり、スピーチ当番の児童はおいしそうなパンケーキの話をしてくれました。
4年生2校時はARTでした。児童は最初に外に出て、サクラの花びらを集めてきました。そして、その花をよく観察しながらデッサンをしていました。ART室には、花瓶に花も飾られ、素敵なBGMも流れる中、子供たちは心から落ち着いた雰囲気で授業を楽しんでいました。いつまでも教室内に居続けたい心地よさでした。
9年生3校時は、国語です。私が教室に入ったときは、「折句」の発表を行っていました。生徒一人一人、自分の名前の文字から始まる文章を考え、それぞれ個性的な作品を披露していました。後半は、「握手」(作:井上ひさし)の感想文を書き、互いの感想を共有し合いました。
同じ時間7年生は数学でした。「絶対値」が今日のテーマです。例題を参考に黒板に解答を書いたりしながら、皆で協働して授業を進めていました。
理科室では、5年生が理科を学習していました。今日のめあては、「今日の雲の様子を写真に撮ってロイロノートにまとめる」です。授業の前半に外に出て雲の様子を撮影し、教室に戻ってから雲の形や動き等を廊下の掲示物も参考にしながらまとめていました。
“なかよしランチタイム”、今日は8年生にお邪魔しました。少し緊張している雰囲気もありましたが、明後日からのイーストバレーの話題等になるとだんだんとリラックスした感じにもなりました。
6時間目は、前期生徒会役員選挙がコナーズホールで行われました。今日の候補者、応援演説者は皆真剣に、そして熱意をもって演説に臨みました。演説会後生徒たちは教室に戻り、グーグルフォームで各自投票しました。今後生徒たちは全員で、新たな役員を支えると同時に、互いを尊敬し合い、だれにとっても居心地のよいNJ校にしていくことを期待します。
本日放課後、先生方はグランドの整備を行いました。昨年度、トラックを中心に整備が行われ、昨年以上に整備そして運動しやすい環境なりました。最後に今年度初めて先生方の集合写真を撮りました。